御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たけひめじんじゃ

多気比売神社の編集履歴
2023年07月05日(水)
埼玉県 北本駅

神祇伯さんのプロフィール画像
神祇伯
2023年07月05日 06時40分

ご由緒

多気比売神社は、平安時代の書物である『延喜式神名帳』に収められている式内社で、武蔵国足立郡4座の一つに比定されている。神社の創立は、3代安寧天皇の代だといわれ、武蔵国内では多摩市の小野神社と並んで最も古い神社で、江戸期は「姫宮社」と呼ばれていた。古くは人々にも「ひめみやさま」と呼び慕われ、「安産祈願」「子授け祈願」の信仰を集め、お参りに来る人たちが多かった。
旧別当金剛寺は、真言宗の寺院だった。文化五年(1808年)の「姫宮大明神」再建棟札にも「別当金剛寺専教」の名が見える。
明治初年の神仏分離で社名が「姫宮社」から「多気比売神社」に改め、明治六年村社となる。当初は金剛寺の僧が(金田と改称)神職を務めたが、現在は近隣の氷川天満神社宮司の桜井家が兼務継承している。

編集前:多気比売神社は、平安時代の書物である『延喜式神名帳』に収められている式内社で、武蔵国足立郡4座の一つに比定されている。神社の創立は、3代安寧天皇の代だといわれ、武蔵国内では多摩市の小野神社と並んで最も古い神社で、江戸期は「姫宮社」と呼ばれていた。古くは人々にも「ひめみやさま」と呼び慕われ、「安産祈願」「子授け祈願」の信仰を集め、お参りに来る人たちが多かった。
旧別当金剛寺は、真言宗の寺院だった。文化五年(1808年)の「姫宮大明神」再建棟札にも「別当金剛寺専教」の名が見える。
明治初年の神仏分離で社名が「姫宮社」から「多気比売神社」に改め、明治六年村社となる。当初は金剛寺の僧が(金田と改称)神職を務めたが、現在は近隣の氷川天満神社宮司の桜井家が兼務継承している。

ご祭神/ご本尊

豊葺健姫命
倉稲魂命

編集前:《主》豊葺健姫命,倉稲魂命

参拝時間

参拝自由
※埼玉県神社庁には本務社である氷川神社の電話番号が記載されていますが、御朱印は隣家の管理人さん宅でいただけます。ご注意ください。

編集前:参拝自由

ログインすると情報を追加/編集できます。