よこみじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方横見神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年12月22日(木)
参拝:2022年12月吉日
武蔵国横見郡の式内論社です。横見神社は当社と御所の2社がありますが本来は御所の方にあり、大洪水によって御神体が流出しこの地に漂着、再建されたのが当社とされています。比定社は御所の方が選定されているようなので、元の御神体はあちらにあるのでしょうか。
《鳥居と社号碑》
《立て札》
社殿が指定文化財になっているようです。
社殿が指定文化財になっているようです。
《社務所?》
というよりは納屋っぽいですね。
というよりは納屋っぽいですね。
《鳥居と幟立て》
注連縄の位置がえらく低い…
注連縄の位置がえらく低い…
《手水舎》
水は出そうですが…なんか手間取りそうなのでカット(許して)
水は出そうですが…なんか手間取りそうなのでカット(許して)
《表参道》
《末社・愛宕社》
元々この場所にはこの愛宕さんが鎮座しており、横見神社の御神体が漂着し再建されるとその末社になったとされています。つまりはこの場所の土地神だったんですね。
元々この場所にはこの愛宕さんが鎮座しており、横見神社の御神体が漂着し再建されるとその末社になったとされています。つまりはこの場所の土地神だったんですね。
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
この神社は明治になって今の名前になるまで飯玉氷川明神社と呼ばれていました。飯玉神社が宇迦之御魂神さま、氷川神社が素戔嗚尊・奇稲田姫命さまとされていますが、御所の横見神社では素戔嗚尊・奇稲田姫命が御祭神とされています。果たしてどちらが正解か…
👁チェックポイント‼️
この神社は明治になって今の名前になるまで飯玉氷川明神社と呼ばれていました。飯玉神社が宇迦之御魂神さま、氷川神社が素戔嗚尊・奇稲田姫命さまとされていますが、御所の横見神社では素戔嗚尊・奇稲田姫命が御祭神とされています。果たしてどちらが正解か…
《拝殿と本殿》
御所の方より立派に作られていますね。
御所の方より立派に作られていますね。
《社務所》
《納札所と稲荷社》
いつもお世話になって(🤛
いつもお世話になって(🤛
《八坂社》
関東県では珍しいですね。
関東県では珍しいですね。
《末社・八幡社と天神社》
すてき
投稿者のプロフィール

神祇伯1553投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(2/9更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。