やみやじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
八宮神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年07月11日(月)
参拝:2022年7月吉日
JR八高線、東武鉄道東上線小川駅から徒歩20分くらいのところに居られます。
創建は不明ですが、江戸時代の書物に「元和3年(1617年)再建の棟札あり」と書かれていることからそれよりはもっと前ということになると言われています。
とにかく本殿の彫刻が見事で、国宝妻沼聖天の造営に関わった林氏、石原氏の系譜を引く宮大工さんの作だそうです。垣もなくこんな近くでみられるというのがまた素晴らしいですね。
奥のほうも広くなっており、散策するには丁度いい感じです。
御朱印はやっておられないようです。
伝統工芸会館で開催されていた「鬼瓦表札」を造るワークショップの帰りに参拝しました。
創建は不明ですが、江戸時代の書物に「元和3年(1617年)再建の棟札あり」と書かれていることからそれよりはもっと前ということになると言われています。
とにかく本殿の彫刻が見事で、国宝妻沼聖天の造営に関わった林氏、石原氏の系譜を引く宮大工さんの作だそうです。垣もなくこんな近くでみられるというのがまた素晴らしいですね。
奥のほうも広くなっており、散策するには丁度いい感じです。
御朱印はやっておられないようです。
伝統工芸会館で開催されていた「鬼瓦表札」を造るワークショップの帰りに参拝しました。
昭和10年生まれの狛犬さんです。
良い表情ですよね。
拝殿の彫刻もカッコいいですね。
龍は3頭いますね。
奥には摂社があります。
左の奥の突き当りにはベンチが。RPGだとアイテムが隠れてそうな演出。
池もあって太鼓橋もありますね。
この彫刻が凄いですね。
手水舎は蛇口ですが、お洒落に飾られてますね。
すてき
投稿者のプロフィール
たくまん556投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。