うきしまいなりじんじゃ
「明細帳」によれば、太田持資が河越城築城の際地域守護の為、この地に祀ったと言われる。この地一帯は多能武沢といわれ、三芳野里の内で眺望殊に優れ古くから雁の名所として詩歌歌にも名高く、「武蔵野名所考考」にも記載されている。付近には夜奈川、七つ釜、片葉の芦などの伝説もある。
あり
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。