ぎおんはくさんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
祇園白山神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月31日(日)
参拝:2021年10月吉日
鎌倉街道散策(狭山)1
『狭山市』
新所沢駅の南で支道の堀兼道と分岐した鎌倉街道(本道)は、狭山市内で入間川を渡って日高市高萩へ向かう。入間川付近の鎌倉街道は寺社仏閣や史跡が多く、鎌倉(鎌倉幕府、鎌倉府)の防衛を考えたとき、入間川は格好の自然防衛線であり、一次防衛ラインになる。そして、二次防衛ラインが多摩川であり、多摩川に至るまでの合戦で大勢がついていた。その一次防衛ラインの入間川が重要視され、何度も合戦が起きている。
【散策ルート】
狭山市駅〜①祇園白山神社〜②徳林寺〜③狭山八幡神社〜④慈眼寺〜⑤入間川諏訪神社〜⑥清水八幡神社〜⑦八丁渡し〜⑧影隠地蔵〜⑨信濃坂碑〜⑩今宿遺跡〜狭山市駅
狭山市駅東口を出て、右手方面へ行くと道路の三角スペースに鎮座している神社がある。
①祇園白山神社
狭山市祇園にある白山神社です。祭神は白山比咩命(菊理媛命)で、創建年代等は不詳ながら、樹齢700-800年のケヤキがあったという。また、11月23日に例大祭が行われている。
鎌倉時代初期頃には鎌倉街道沿いのこの地に鎮座し、霊験あらたかな産土神として土地の人たちから崇め親しまれてきた古社です。
『狭山市』
新所沢駅の南で支道の堀兼道と分岐した鎌倉街道(本道)は、狭山市内で入間川を渡って日高市高萩へ向かう。入間川付近の鎌倉街道は寺社仏閣や史跡が多く、鎌倉(鎌倉幕府、鎌倉府)の防衛を考えたとき、入間川は格好の自然防衛線であり、一次防衛ラインになる。そして、二次防衛ラインが多摩川であり、多摩川に至るまでの合戦で大勢がついていた。その一次防衛ラインの入間川が重要視され、何度も合戦が起きている。
【散策ルート】
狭山市駅〜①祇園白山神社〜②徳林寺〜③狭山八幡神社〜④慈眼寺〜⑤入間川諏訪神社〜⑥清水八幡神社〜⑦八丁渡し〜⑧影隠地蔵〜⑨信濃坂碑〜⑩今宿遺跡〜狭山市駅
狭山市駅東口を出て、右手方面へ行くと道路の三角スペースに鎮座している神社がある。
①祇園白山神社
狭山市祇園にある白山神社です。祭神は白山比咩命(菊理媛命)で、創建年代等は不詳ながら、樹齢700-800年のケヤキがあったという。また、11月23日に例大祭が行われている。
鎌倉時代初期頃には鎌倉街道沿いのこの地に鎮座し、霊験あらたかな産土神として土地の人たちから崇め親しまれてきた古社です。
狭山市駅西口ロータリー
①祇園白山神社 入口
①祇園白山神社 鳥居
①祇園白山神社 拝殿
①祇園白山神社 拝殿
①祇園白山神社 稲荷大明神(境内社)
①祇園白山神社 稲荷大明神 拝殿
①祇園白山神社 境内
①祇園白山神社 境内
すてき
投稿者のプロフィール
タケ491投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。