せいしょういん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西勝院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年12月03日(金)
参拝:2021年12月吉日
西武鉄道の狭山ヶ丘駅から歩いた。
畑の中、豚さんの居る香ばしいニオイする道とか歩いて行った。
グーグルマップ無しではたどり着くこと出来ないと想えた。
奥多摩八十八箇所札所は、御住職に聴くと、もともと此処に合ったのではない。
奥多摩湖の山の上に在ったらしい。
日原鍾乳洞辺りでも無くて、もっと奥の山の上、だったようで、
その場所は〜、軽自動車も入らない山の上、滑車か何かで途中迄おろし
途中から自動車で此処まで運ばれたとのこと。
何故に奥多摩八十八が狭山ヶ丘駅なのか、と想ったら、しっかり理由が
在った。
畑の中、豚さんの居る香ばしいニオイする道とか歩いて行った。
グーグルマップ無しではたどり着くこと出来ないと想えた。
奥多摩八十八箇所札所は、御住職に聴くと、もともと此処に合ったのではない。
奥多摩湖の山の上に在ったらしい。
日原鍾乳洞辺りでも無くて、もっと奥の山の上、だったようで、
その場所は〜、軽自動車も入らない山の上、滑車か何かで途中迄おろし
途中から自動車で此処まで運ばれたとのこと。
何故に奥多摩八十八が狭山ヶ丘駅なのか、と想ったら、しっかり理由が
在った。
奥多摩八十八箇所の札所御朱印
狭山ヶ丘駅前の案内看板。
入口①
入口②
入口にあった掲示板。
裏口から入ったような。此処本堂。
護摩堂
此処は山門に入った所にあったお堂。窓のぞくと護摩法要するお堂だった。
山門
山門前銀杏や紅葉綺麗。
山門前の立て札。
奥多摩八十八札所。
窓のぞいたら確かに奥多摩八十八札所の石仏さま。
このお寺は宮寺さまのお屋敷あと。
宮寺さまのお屋敷あとのお堂には、覗くと仏様安置されていらっしゃる。
宮寺さまの神さま。
古墳みたいな宮寺さまのお屋敷あと。
龍のような庭木?
寺務所の玄関に鶴。
西勝院さまは狭山丘陵の観音霊場でもある。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。