きぶねじんじゃ
貴布禰神社公式埼玉県 大野原駅
参拝は自由
宮司は非常駐
御朱印は春の例大祭(4月3日)と秋の例大祭(10月第一日曜日)のみ対応
御朱印 | 御朱印は貴布禰神社の例大祭(毎年4月3日と10月第一日曜日)に社務所が開かれ御朱印所が開設されます 年二回の例大祭の御朱印は祭神のお姿を押印した限定印となります | ||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | 境内に駐車スペースあり |
住所 | 埼玉県秩父市下吉田6739 |
---|---|
行き方 | 西武鉄道西武秩父駅より吉田元気村行きの西武バスで井上上を降車後、徒歩2分
|
名称 | 貴布禰神社 |
---|---|
読み方 | きぶねじんじゃ |
参拝時間 | 参拝は自由
|
参拝にかかる時間 | およそ10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | 境内社務所裏にあり |
御朱印 | あり 御朱印は貴布禰神社の例大祭(毎年4月3日と10月第一日曜日)に社務所が開かれ御朱印所が開設されます
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | なし お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | kibune.jinja@gmail.com |
ホームページ | https://sites.google.com/view/kibune-jinja/ |
ご祭神 | 高龗神 |
---|---|
創建時代 | 弘仁年間 |
文化財 | 貴布禰神社 貴布祢神社神楽が昭和52年に埼玉県の無形民俗文化財に指定されています |
ご由緒 | 弘仁九年(818年)の干ばつで熊野社へ雨乞いをしたところ、慈雨が降り注ぎ田畑の渇きを癒し、それだけでなく泉まで湧いてきた。
|
体験 | 御朱印祭り |
概要 | 貴布禰神社(きぶねじんじゃ)は、埼玉県秩父市下吉田の井上耕地に鎮座する神社。 旧村社。貴布祢神社、貴船大明神、貴船社、貴布祢様とも言われる。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 元々は弘仁9年(818年)の大干ばつが起こり、熊野社に請い高龗神を勧請して恵みの雨を得て社を作り祀ったのが始まりと言われている[1]。 正暦2年(991年)の干ばつを救った時には遠近の諸人が家財を寄進したと伝えられ、その時に貴布祢大神を分祀して以来、貴布禰大明神と称した[1]。 ^ a b 引用エラー: 無効な タグです。「貴布禰神社」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません |
引用元情報 | 「貴布禰神社 (秩父市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%B2%B4%E5%B8%83%E7%A6%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E7%A7%A9%E7%88%B6%E5%B8%82%29&oldid=95103013 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ