御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

りゅうせきじ|曹洞宗飛淵山

龍石寺の編集履歴
2022年10月13日(木)
埼玉県 大野原駅

keokeo˚✧₊⁎さんのプロフィール画像
keokeo˚✧₊⁎
2022年10月13日 22時15分

ふりがな

りゅうせきじ

住所

秩父市大畑町15-31

編集前:秩父市大畑町15-31

ご由緒

この札所は、大きい一面の岩盤上に建てられている。
観音堂は七間半四面表流れの向拝をふした宝形造りだったが、屋根が傷み雨もりがひどかった。諸仏を他の寺に預け地元観光協会の青年部が中心となり、浄財を募り昭和48年(1973年)に解体復元された。
本尊 千手観世音菩薩は寄木造り坐像、像高1尺5寸(約46センチメートル)で、室町時代の作といわれている。
昔、村人達が悪龍を退治しようと観音様に念じたところ龍を退治してくれた。それから村人達はお堂を建て千手観世音菩薩を安置した。これがこの寺の始まりといわれている。

駐車場

あり

巡礼

秩父三十四観音霊場 第十九番札所

編集前:秩父三十四観音霊場第十九番札所

ログインすると情報を追加/編集できます。