御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しんぷくじ|曹洞宗大棚山

真福寺の編集履歴
2022年10月13日(木)
埼玉県 大野原駅

keokeo˚✧₊⁎さんのプロフィール画像
keokeo˚✧₊⁎
2022年10月13日 09時42分

ふりがな

しんぷくじ

住所

秩父市山田3095

編集前:秩父市山田3095

ご由緒

『観音霊験記』によると、大棚禅師が一人の老婆の供養のために建立したものである。老婆は岩屋に籠って参禅している禅師の前にひざまずき、過去の罪業を懺悔し朝夕香華を供え仏道に帰依したが、ある日、一本の竹の杖を残して忽然と姿を消していた。これを哀れんだ禅師が供養のために堂を建てたのが始まりである。
長享年間(1487年~1489年)の水害で秩父三十三箇所から外されたが、信者からの復活要望で室町時代後期に34ヶ所目の札所となった。また、これにより西国三十三箇所、坂東三十三箇所に秩父三十四箇所を合わせて百観音霊場となっている。
当初は現在「古堂」と呼ぱれるところに奉祀されており、その後、江戸時代の初期に高篠山の中腹の現在地に移って諸堂のある大伽藍を構えていたが1860年(万延元年)の火災により焼失した。現在の観音堂は1908年(明治41年)に再建されたもので、入母屋造銅葺屋根、三間四面の構造である。

巡礼

秩父三十四観音霊場 第二番札所

編集前:秩父三十四観音霊場第二番札所

ログインすると情報を追加/編集できます。