いのはなくまのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
猪鼻熊野神社のお参りの記録一覧

くし
2021年06月29日(火)
1588投稿
「甘酒祭り」というフンドシ一丁の男衆が酒を掛け合う豪快な奇祭で有名な神社だそうですが、祭礼日以外は地味な村の鎮守様のようです。
ちなみに甘酒祭りは7月、ちょっと早かった(^^;
もっとも今年は例によってコロナ禍で中止・・・まぁ車なので酒の絡むお祭りには参加できませんがw
日本武尊が東征の際に当地で大猪を退治し、その時射た矢を奉納したのが神社の縁起とのこと。
伊吹山で白猪に敗れて最後を迎える日本武尊ですが、ここでは猪に勝ってます。
ここでの勝利に侮って伊吹山では草薙の剣を持たずに凸しちゃったんですかねw
駐車スペースはほとんどなく、鳥居前に1~3台止められるかどうかというところ
前には沢が流れてます
この沢沿いの道からも登れますが、まずは表参道の階段から
鳥居前に「女人講」と書かれたお地蔵さん
注連縄の張られた湧水
鳥居
階段は結構急で狭いので注意
帰りは沢沿い道を使いました(^^;
境内
社殿
間に公民館のような建物を挟んで別のお宮あり
山示神? 山系神?
一番右には神仏習合の名残りの薬師尊
薬師尊内部
社殿の反対側にも小さなお宮
合祀神を見るとここの神社は武神中心
甘酒祭りが催されるだけあって実に男臭い神社w
一段高いところにあるお宮
富士塚かと思ったのですが木花咲耶姫は祀られてない様子(・_・?)
境内の隅に貯水池のようなものがありました
魚とかは特におらず、自然氷を取るためのものか?
それとも甘酒祭りやった後に水浴びるところですかねw
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0