ゆうとくいなりじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
祐徳稲荷神社の御朱印・御朱印帳
真ん中に祐徳稲荷神社と書かれ、社印、右下に佐賀県鹿嶋鎮座の印が押されています。
| |||
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
電話番号 | 0954-62-2151 |
御朱印・御朱印帳の詳細情報
御朱印(1種類)
祐徳稲荷神社の御朱印
真ん中に祐徳稲荷神社と書かれ、右下に佐賀県鹿島鎮座の印、真ん中に祐徳稲荷神社の印が押されています。
御朱印帳(1種類)
祐徳稲荷神社では、1種類の御朱印帳が頒布されています。
オリジナル御朱印帳が2色あります。
オリジナル御朱印帳(紺色)
紺色の地に、表面は色鮮やかな楼門と山の中腹にある本殿が描かれ、左上に御朱印帳の文字、裏面は美しく椿が咲き誇り、上部にカラフルな絵柄、真ん中上部に稲紋、下部に祐徳稲荷神社の文字が入っています。
楼門は日光東照宮の陽明門を模したもので、左右には有田焼で作られた随神が安置されています。
オリジナル御朱印帳(ピンク色)
ピンク色の地に、表面は色鮮やかな楼門と山の中腹にある本殿が描かれ、左上に御朱印帳の文字、裏面は美しく椿が咲き誇り、上部にカラフルな絵柄、真ん中上部に稲紋、下部に祐徳稲荷神社の文字が入っています。
楼門は日光東照宮の陽明門を模したもので、左右には有田焼で作られた随神が安置されています。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳ともに、境内に入って左奥の社務所の左側にある受付でお受けできます。
御朱印の受付時間は8時~16時。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
佐賀に住んでいる妹にすすめられお参りしました😊伏見稲荷大社、笠間稲荷神社とともに日本三大稲荷の一つに数えられています⛩🙏門前の雰囲気のある商店が並ぶ参道✨迫力ある境内✨豪華な美しい社殿✨30分ほど登ったところにある奥の院からの絶景✨素晴らしい神社で大満足💓写真が多くなってしまいました🤗
貞享4年(1687年)肥前鹿島藩主鍋島直朝公の夫人花山院萬子媛が、朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請された稲荷神社で、衣食住の守護神として国民の間に篤く信仰されているそうです🙏✨
手水舎✨
楼門✨
神池✨
境内✨
神楽殿✨
御本殿へ✨
岩﨑社✨
9月初旬で猛暑でした💦
御本殿✨
石璧社と水鏡から奥の院へ✨
命婦社✨
奥の院✨
絶景です✨
直書き御朱印いただきました💓
ありがとうございました😊
祐徳稲荷神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(102枚)
祐徳稲荷神社周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0