ゆうとくいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
祐徳稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年11月03日(木)
参拝:2015年7月吉日
貞享4年(1687)創建。鹿島藩主鍋島直朝の夫人・花山院萬子姫が京都から輿入れする際、京都御所内の花山院邸に鎮座する稲荷大神から分霊された。
伏見稲荷、笠間稲荷とともに日本三大稲荷に数えられる。地元では「ゆうとくさん」の愛称で親しまれている。
木々の緑に映える建物の鮮やかな朱色が印象的で、神殿、拝殿、楼門など主要建物は総漆塗り。
石壁山を背後にして本殿がたち、山裾の広い境内には楼門、神楽殿が立っている。
その美しさから「鎮西日光」とも呼ばれ、年間参詣者は300万人を数える。
伏見稲荷、笠間稲荷とともに日本三大稲荷に数えられる。地元では「ゆうとくさん」の愛称で親しまれている。
木々の緑に映える建物の鮮やかな朱色が印象的で、神殿、拝殿、楼門など主要建物は総漆塗り。
石壁山を背後にして本殿がたち、山裾の広い境内には楼門、神楽殿が立っている。
その美しさから「鎮西日光」とも呼ばれ、年間参詣者は300万人を数える。
すてき
投稿者のプロフィール

竜王1398投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。