《祭 神》品蛇和気命(応神天皇)
相殿神 鍋島直茂命
境内社 八天社 祭神 火魂命
稲荷神社 祭神 宇気持命
李参平碑 祭神 李参平命
今から400年前の寛永年中に、肥前国松浦郡有田において陶器の原材料となる磁礦が泉山にて発見された。それよりこの地に町が起こり、この地にて陶器製造が年々盛になり、人々の流入も多く繁昌する者が増えた。
有田皿山代官の命により、万治元年葉月十五日松浦郡有田郷有田皿山大樽山に社殿を建て、松浦郡中宗廟大里村の蓮華石正八幡宮より祭神「品(ほむ)蛇(だ)和気(わけの)命(みこと)」を勧請し皿山中の宗廟として当社、「有田皿山宗廟八幡宮」を創建した。
明治四年有田皿山宗廟八幡宮より当地区の総称「陶山」に因み、「陶山神社」と命名された。
有田の神の帰一する総氏神・陶磁器之神として現在まで、窯元・商人・有田町民を始め多くの方々の崇敬篤く、一般に「やきものの神様」として親しまれています。
![陶山神社の鳥居]()
有田焼・磁器製明神鳥居
《登録文化財》
![陶山神社の建物その他]()
有田焼の灯篭等
![陶山神社の御朱印帳]()
白磁の白と呉須の青をイメージした
有田焼製の御朱印帳
初穂料8,000円
![陶山神社の御朱印]()
限定御朱印
《磁器製鳥居修復記念》
![陶山神社の建物その他]()
![陶山神社の本殿]()
拝殿
![陶山神社(佐賀県)]()
![陶山神社の本殿]()
![陶山神社の建物その他]()
![陶山神社の狛犬]()
《有田焼製》狛犬
![陶山神社の狛犬]()
《有田焼製》狛犬
![陶山神社(佐賀県)]()
《有田焼製》大水瓶
![陶山神社(佐賀県)]()
拝殿側から見た有田焼製鳥居
![陶山神社の建物その他]()
![陶山神社の歴史]()
![陶山神社(佐賀県)]()
有田焼製御朱印帳
《お守り札が埋め込まれた専用ケース付》
![陶山神社(佐賀県)]()
《満願成就御朱印》
御朱印帳が埋まり最後のページになった場合にのみ拝受出来ます。
![陶山神社(佐賀県)]()
八天社
![陶山神社の鳥居]()
鳥居
![陶山神社の狛犬]()
日本一の青銅狛犬
《登録文化財》
![陶山神社(佐賀県)]()
日本一の青銅狛犬
《登録文化財》
![陶山神社の建物その他]()
青銅製燈籠
《登録文化財》
御朱印
![【満願成就】
直書きで頂きました]()
【満願成就】
直書きで頂きました
![季節限定御朱印
直書きで頂きました]()
季節限定御朱印
直書きで頂きました
![限定御朱印
直書きで頂きました]()
限定御朱印
直書きで頂きました
![直書きで頂きました]()
直書きで頂きました
![直書きで頂きました]()
直書きで頂きました
みんなのコメント(2件)
青空に鳥居が青く反射してるのかと錯覚しました‼️
有田焼の鳥居や狛犬さん、灯籠など、凄いですねー😳美しい🎵
初めて拝見しました‼️
素敵な写真ありがとうございます😊
🌻向日葵🌻さん
自分も最初見た時、目を疑いました🤨
有田焼の鳥居は約130年前の物らしいです。
コンクリートの上に陶器を貼りつけてあるのかと思いきや、空洞の陶器を組み合わせてあって、中にはただ土が入れられているだけの物だそうです😆
芸術品ですね😍
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。