御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ちりくはちまんぐう

千栗八幡宮のお参りの記録一覧(2ページ目)
佐賀県 肥前旭駅

神祇伯
神祇伯
2019年07月25日(木)
1512投稿

肥前国一宮で、宇佐神宮別宮五社の一社です。
あと三大御粥神事を行う神社でもあります。

千栗八幡宮の鳥居
千栗八幡宮の歴史

《鳥居》
真ん中の横石か、三つ組み合わさっています。

千栗八幡宮の建物その他

《表参道》

千栗八幡宮の歴史

《由緒書き》

千栗八幡宮の本殿

《拝殿》

千栗八幡宮の自然

《御神木》

千栗八幡宮の末社

《末社・健雄神社》

千栗八幡宮の末社

《末社・稲荷神社》

千栗八幡宮の景色

高台からの良い眺めでした。

千栗八幡宮の建物その他

《社務所》

千栗八幡宮の建物その他
千栗八幡宮の建物その他

《御粥神事関連》

もっと読む
Gauche Ingalls
Gauche Ingalls
2024年02月08日(木)
712投稿

#千栗八幡宮

ご祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、難波皇子、宇治皇子、住吉明神、タケノウチノスクネ。

#難波皇子 #宇治皇子

パンフには詳しく書かれていない。私見だが、オオサザキの尊とウジノワキイラツコの命のことだと思う。また読みはそれぞれ、「なにわのみこ」、「うじのみこ」あたりだろう。
どちらも応神天皇の御子で、父が崩御した後、互いに皇位を譲り合い、3年ほど空位が続いた。だがこれでは国が安定しないとウジノワキイラツコの命が自害し、オオサザキの尊が仁徳天皇として即位した。
仁徳天皇を祀る高津宮(大阪市中央区)によれば、彼の都は難波にある。またウジノワキイラツコの命を祀る宇治神社(京都府宇治市)によれば、彼は生前、宇治に住んでいたと。

#武内宿禰 #高良玉垂

境内の掲示物に、別名コウラタマタレとある。この名前はここ千栗八幡宮のほか、風浪宮(福岡県大川市)と、石清水八幡宮(京都府八幡市)摂社・高良神社で見た。どちらのパンフやHPにも、この神名について特に説明は無い。
ただ長濱八幡宮(滋賀県長浜市)や寒河江八幡宮(山形県寒河江市)の境内には、高良神社などの名称の社があり、共にタケノウチノスクネの命を祀る。千栗八幡宮の言うように、やはりタケノウチノスクネのことだと思う。

千栗八幡宮の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ