御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宝珠寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年03月24日(火)
参拝:2020年3月吉日
2年前に訪れた 宝珠寺のヒメシダレザクラ。
とっても綺麗なヒメシダレサクラです。
福岡佐賀のソメイヨシノ開花は、3月21日 つまり本日。
まだ今年は早いだろうな・・・と思いつつ、訪れてみました。
2年前に訪問した時は、まだお寺にさほど興味を持っていなかった時代。
今回は、その時の御無礼を塗り替えるように、まずはきちんとご挨拶から。
宝珠寺は、黄檗宗(おうばくしゅう)の禅寺です。山里にひっそりと佇む小さなお寺です。
ご高齢の住職様が、境内を掃除されてる最中でした。
お話お伺いしたくて、お声がけしようかな・・とも思いましたが、お忙しそうにされてたので、「こんにちは」のみで省略(;^_^A
桜の方は・・・まぁ、まだだろうなとは思ってましたが、まだでした(笑)
一分咲って所でしょうか。
でも週末には、いい見頃になってるだろうな。
ちなみに、こちらの桜(ヒメシダレ桜)は、樹齢が約100年、佐賀県の名木古木100選に認定されています。
樹の高さ約8m、幹周り1.2m、枝張り15mの古木で、満開時の淡いピンクの色合いと枝ぶりが見事です。
この時期は、隣接の麦田が青々と葉を伸ばしていますので、ひめしだれ桜の背後の土器山(かわらけやま)や、囲りの山里の風景ともあわせて、ピンクの桜の色合いがより際立って美しく見えます。
付近は、普通の民家と田んぼです。
勝手に田んぼに入って、写真をとらないようにお気を付けください(笑)
とっても綺麗なヒメシダレサクラです。
福岡佐賀のソメイヨシノ開花は、3月21日 つまり本日。
まだ今年は早いだろうな・・・と思いつつ、訪れてみました。
2年前に訪問した時は、まだお寺にさほど興味を持っていなかった時代。
今回は、その時の御無礼を塗り替えるように、まずはきちんとご挨拶から。
宝珠寺は、黄檗宗(おうばくしゅう)の禅寺です。山里にひっそりと佇む小さなお寺です。
ご高齢の住職様が、境内を掃除されてる最中でした。
お話お伺いしたくて、お声がけしようかな・・とも思いましたが、お忙しそうにされてたので、「こんにちは」のみで省略(;^_^A
桜の方は・・・まぁ、まだだろうなとは思ってましたが、まだでした(笑)
一分咲って所でしょうか。
でも週末には、いい見頃になってるだろうな。
ちなみに、こちらの桜(ヒメシダレ桜)は、樹齢が約100年、佐賀県の名木古木100選に認定されています。
樹の高さ約8m、幹周り1.2m、枝張り15mの古木で、満開時の淡いピンクの色合いと枝ぶりが見事です。
この時期は、隣接の麦田が青々と葉を伸ばしていますので、ひめしだれ桜の背後の土器山(かわらけやま)や、囲りの山里の風景ともあわせて、ピンクの桜の色合いがより際立って美しく見えます。
付近は、普通の民家と田んぼです。
勝手に田んぼに入って、写真をとらないようにお気を付けください(笑)
すてき
投稿者のプロフィール
![風祭すぅさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/e2yAT_wvB7YAaAGWn23FY5Sp1SRWdSXhxu87tQzpO38/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190404-124544_Ke1MFueLeN.jpg@webp)
風祭すぅ826投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。