いせじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
伊勢神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年04月10日(水)
参拝:2019年4月吉日
日本で唯一伊勢神宮から分霊を許された「九州のお伊勢さん」。450年ほど前、戦国の世で県外に出るのも大変な時代、佐賀に住む信心深い人が約27年間、毎年2回の伊勢神宮(三重県)へお参りを欠かさなかったそうです。そこで伊勢神宮では特別に佐賀でもお参りできるように分霊したのが、伊勢神社創建のきっかけです。
こじんまりした神社ですが、佐賀市で最も古い狛犬、造立年代が古い鳥居など、見所が満載です。
こじんまりした神社ですが、佐賀市で最も古い狛犬、造立年代が古い鳥居など、見所が満載です。
すてき
みんなのコメント(6件)
この、重要文化財の狛犬は何なのでしょうか?
2019年04月10日(水)
神社の説明によると、石造肥前狛犬は一般的に小形で姿勢は静的、彫法は簡潔素朴、全体的に丸彫りで、脚部分は彫り抜かずに浮き彫りで表現されており非常に大胆かつユニークで一見狛犬とは思えない姿形で目を引きつけます。肥前狛犬は在銘のものは少ないといわれていますが、この狛犬は寛文7年(江戸時代初期)と造立銘があるため、佐賀市で最も古いものとして注目されています。ということらしいです。
2019年04月10日(水)
不思議な狛犬ですwww
2019年04月10日(水)
この御馬さまは、狛馬でしょうか、狛駒でしょうか。
可愛いですね。
2019年04月10日(水)
それは、かなり貴重な狛犬ですねぇ..
初めて見ましたよ。
いや、面白い!
2019年04月10日(水)
ジンジャスキーさん、神社の説明には載っていないのですが、狛馬になると思います。
2019年04月10日(水)
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。