りゅうぞうじはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
龍造寺八幡宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年11月22日(金)
参拝:2019年11月吉日
JR佐賀駅から徒歩10分余り、佐賀県庁から5分ほどでしょうか。佐賀市の中心部にあります。ここにも「肥前鳥居」がありました。慶長4年(1604年)のものとのこと。「笠木の曲線などに独特の華やかさを持っており、最も典型的なものの一例として価値が高い」との解説がありました。
境内社には楠正成、正行父子を祀った楠神社もありました。子どもを抱いた「子育て恵比須」像もあり、これはかなり珍しいのではないかと思います。
御朱印は三ついただきました。
境内社には楠正成、正行父子を祀った楠神社もありました。子どもを抱いた「子育て恵比須」像もあり、これはかなり珍しいのではないかと思います。
御朱印は三ついただきました。
すてき
投稿者のプロフィール
sendatsu974投稿
転勤で3年間、関西で過ごした際に西国三十三観音を2巡し、東京に戻り坂東三十三観音、秩父三十四観音を巡って百観音を結願しました。寺社を巡っていると、東京の街にも思わぬ発見があります。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。