たけみくまりじんじゃ
建水分神社のお参りの記録一覧
明けましておめでとうございます⭐
本年も宜しくお願い致します(^-^)
引き続き富田林周辺のお参りを投稿させて頂きます。
河内国三水分社の一つ建水分神社様へ向かいました。
金剛山の総鎮守社、楠木家の氏神、巡洋戦艦 金剛の艦内神社としても知られています。
御祭神は
天御中主神(アメノミナカヌシノカミ)
天水分神(アメノミクマリノカミ)
国水分神(クニノミクマリノカミ)
罔象女神(ミツハノメノカミ)
瀬織津姫神(セオリツヒメノカミ)
をお祀りされています。
この内、天御中主神以外は水神です。
BC98年に金剛葛城の山麓に創建されたのが始まりです。
その後、1334年に後醍醐院が楠木正成に出した勅令により現在地に遷座されています。
お社の入り口から入ると🅿は3ヶ所あります。
本殿に近い🅿へは、かなり狭くなっています。道は急坂ですが距離は少しなので社務所前の🅿に停めるが無難かもです。
天御中主神に会いに伺いました(`・ω・´)ゞ
御祭神
中殿 天御中主神
左殿 右室 天水分神
左殿 左室 罔象女神
右殿 左室 国水分神
右殿 右室 瀬織津媛神
ここの本殿は旧国宝です。境内に入ると立派な社殿がまず目に飛び込みますが、そこは摂社の南木神社w
左に階段が見えますので、そこを登っていくと厳かな拝殿が見えます。
立派な杉に囲まれて、雰囲気はかなりいいです。空気もきれいに感じました。
こんな感じで純粋な気持ちで訪れたのですが・・・・
スマホ落として画面がヒビだらけになりましたwwww
歓迎されなかったんでしょうかw
いつもこんな事なかったんですが(´;ω;`)
とはいえ、創建が崇神天皇の時代というからかなり古いです。
延喜式人名帳にも官幣小社として記載されています。
是非一度お立ち寄りください!
ありがとうございました<(_ _)>
ディフォルメ竜神さん
鳥居
この階段が建水分神社への階段です
阿さん
吽さん
由緒
拝殿
拝殿2
金峯神社
天照大御神
本殿です
南木神社
境内入るとまず正面に見えます。
お間違えなきようm(_ _)m
南木神社社号
南木神社由緒
南木阿さん
南木吽さん
南木神社拝殿
大阪府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
5