御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
大祁於賀美神社ではいただけません
広告

おおおかみじんじゃ

大祁於賀美神社のお参りの記録(1回目)
大阪府駒ケ谷駅

投稿日:2024年05月30日(木)
参拝:2024年5月吉日
河内国石川郡の式内社です。式内社では6社ある意賀美神社の1社で、名前の通り高龗神さまを祀っており、かつては現在地から東の丘の上に鎮座していました。由緒などは一切不明で山王権現と呼ばれており、明治の神社合祀政策で壷井八幡宮に合祀されました。その後すぐそばにある大黒寺の所有地であった現在地に再建されました。
大祁於賀美神社(大阪府)
《一の鳥居》
住宅街の中に参道があり、駐車場はありません。
大祁於賀美神社(大阪府)
《二の鳥居と社号碑》
参拝者への感謝の意が石碑で残されています。
大祁於賀美神社(大阪府)
《三の鳥居と賽銭箱》
大祁於賀美神社(大阪府)
《四の鳥居》
この短い参道の間に4基も鳥居があるとは…
大祁於賀美神社(大阪府)
《社務所》
普段は無人のようです。
ちなみに大阪府神社庁には当社の名前が載っていません。大阪府は神社本庁非包括の神社が多いのですがそちらも単立神社として載せてくれています。しかしそもそも記載がないというのはどういう…
大祁於賀美神社(大阪府)
《由緒書き》
石川の流域であったことで当社が鎮座している由来であろうと書かれています。
大祁於賀美神社(大阪府)
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
隣の和泉国には和泉郡と日根郡に同じく意賀美神社があり、当社を含め鎮座地をよく見ると大和葛城山、金剛山、葛城山を内包する金剛山地の西側に沿うように鎮座しています。
和泉地方は雨が少なかったと伝わっているので、この山沿いには雨が少なく、当社も同じ理由で建てられたいのではないかと推測します。
大祁於賀美神社(大阪府)
《本殿》
拝殿右側から直接拝むことができます。お供物がたくさんありました。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大祁於賀美神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ