御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じょうしょうじ|浄土真宗本願寺派光明山

常照寺の編集履歴
2024年04月16日(火)
大阪府 名越駅

タクさんのプロフィール画像
タク
2024年04月16日 15時07分

ふりがな

じょうしょうじ

ご由緒

 光明山と号し、浄土真宗本願寺派に属する。天文元年(1532)、当時名越の村長であった甚兵衛が仏門に帰依し、西教と号して寺を開基したと伝えられている。万延元年(1860)の銘文が入った蓮如上人画像が残されている。本堂は、もとは半田の海岸寺にあった岡部家位牌堂(本堂)で、明治初年に海岸寺廃寺の際、移築されたものである。境内には、天文9年(1540)の五輪塔がある。

山号

光明山

ログインすると情報を追加/編集できます。