かめのもりすみよしじんじゃ
亀之森住吉神社のお参りの記録一覧
今回は池田の参拝、まずは亀之森住吉社へ。
高速道路沿いですが境内は静かですし、鎮座は770年ですから歴史がありますが本殿は朱塗りがきれいです。交通安全と子育てに神徳との事。
車はとにかく行きにくい。南側からインターを迂回していく以外にありません。大変でした。
御朱印頂きました。
石段を登り鳥居を潜って境内へ。
住吉3神を祀る社殿。
右に天満宮、左に稲荷社。
こちらは天満宮。
稲荷社。
荒神社・恵比寿社。
こちらは亀之森住吉神社といい、大昔、入海であった当地に亀形の小島が出来てより土地が開け、西暦770年に夢のお告げなどにより亀之森へ住吉大神を祀ったのが始まりと伝わります。
手水舎
本殿
お下がりの豆、頂きました
宝物殿
伊勢社
神馬舎
手水舎(北参道側)
荒神社・恵比寿社
稲荷神社
天満宮
神武天皇陵遥拝所
桃山御陵遥拝所
大阪府池田市 住吉の亀之森住吉神社(かめのもりすみよしじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
底筒男命(そこつつおのみこと)さま
中筒男命(なかつつおのみこと)さま
表筒男命(うわつつおのみこと)さま
息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)さま(神功皇后さま)
です。
摂社
神明社
「天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)さま」
天満宮
「菅原道眞公(すがわらのみちざねこう)さま」
稲荷社
「倉稻魂大神(うかのみたまのおおかみ)さま」
荒神社
(ご祭神)
「火産霊神(ほむすびのかみ)さま事代主神(ことしろぬしのかみ)さま恵美須神(えびすがみ)さま」
(ご相殿祭神)
「奧津彦命(おきつひこのみこと)さま、奧津姫命 (おきつひめのみこと)さま市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)さま速素戔嗚神(はやすさのおのみこと)さま應神天皇(おうじんてんのう)さま猿田彦神(さるたひこのかみ)さま」
です。
ご本殿、ご本殿真裏、神明社、天満宮、稲荷社、荒神社、それぞれで 畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました。神さまに届きましたでしょうか☺️
このあたりは大昔には広々とした入海でしたが、忽然こつぜんとして亀形の小島が現れて次第に土地が開けていったことから「亀之森」と呼ぶことを教わりました。
いい日和ひよりの中、スカーっとした空気の境内で、チリひとつ落ちてなくて、すごく気持ちよかったです。長年 掃除をしておられるというご高齢の男性の方が、すごく色々なことを親切に詳しく教えていただきました。ありがとうございました😊
精進して また つぎも ご参拝させていただけますように☺️
ご本殿真裏
大阪府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0