いつも通る時に気になっていました。 親戚の菩提寺だと聞いていて、禅宗だとのこと。 石段登ると崩れかけた土塀、カバーされている山門、苔むした境内。廃寺かと思ってしまった。 調べると、室町時代からのお寺であること、菅領の細川氏の保護を受けていたこと、山門の屋根は茅葺で江戸時代のものであることがわかりました。 なんとか補修できたらいいのに、、と思います。
山門への道
山門への石段
山門
山門横の御堂
境内の石仏
宝篋印塔
五輪塔
本堂?
庫裏?
9
0
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
9
0