いざなぎじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方伊射奈岐神社(千里佐井寺鎮座)のお参りの記録一覧

創建 (伝)雄略天皇期
御祭神 伊弉諾命、八幡大神、素戔嗚命
本殿様式 春日造り
延喜式神名張の島下郡の条に『伊射奈岐神社』があり、その一座とされる (由緒書き)
⛩️神社付近は狭路💦コインPで・・・
書置き(日付けは書いて頂きました)

伊射奈岐神社(千里佐井寺鎮座)
伊射奈岐神社(千里佐井寺鎮座)
伊射奈岐神社(千里佐井寺鎮座)
伊射奈岐神社(千里佐井寺鎮座)
伊射奈岐神社(千里佐井寺鎮座)

今度こそ伊射奈岐命に会いに伺いました(*`・ω・)ゞ
御祭神
伊射奈岐命
八幡大神
素盞嗚大神
以前伺った、山田東地区の「伊射奈岐神社」は姫宮として
伊射奈美命が祀られており、こちらは奥宮としての立ち位置だそうです。
延喜式神名帳には大社とされており、昔から有力な神社との事。
また、境内社が二社あるのですが、一社は恐らく稲荷なので宇迦之御魂神、もう一社が何の由緒もなく、ネットで調べてもよく分かりませんでした。水神を祀っているとか何とか。情報求む(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m
鳥居
社号
手水舎
拝殿
拝殿
阿さん
吽さん
由緒
由緒
遥拝所
伊勢ですね
本殿
1400年前の窯跡の説明
恐らく稲荷の鳥居
恐らく稲荷
狐さんいますしね
水神社らしいのかな?
不明です

吹田めぐり、三つめは伊射奈岐神社。
数キロ先にも伊射奈岐神社がありますが、こちらは奥宮、もうひとつは姫宮と呼ばれています。478年に天照大神の神託を受けた倭姫命の教えにより、伊射奈岐命と伊邪那美命が祀られ、のちに伊邪那美命は姫宮へ遷宮とされているようですが、異論もあるようです。いずれにしても相当な古社です。
御朱印です。書き置きになりますが?と言われ、はいと答えたらこれでした。きれいです。凄く丁寧に朱印押していただきました。
参道は細く石段は急です。遠くにぽっかり空いているのが、社殿になります。
鳥居を潜りさらに石段を登ります。
拝殿です。木造ではないようですね。
遥拝所。
鳥居から横に行くと2社、稲荷社と、もうひとつが???手がかりがありませんでした。
大阪府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0