ふなたまじんじゃ
船玉神社(住吉大社摂社)のお参りの記録一覧
![サンダー](https://minimized.hotokami.jp/PvZ8QZluJ7vPBhs1QxhzRSMsSmJOIbCfbgv_q9peosc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
大阪神社巡り③−5 一通り住吉大社内を巡り、事前に見落としがないように準備していたリストを見ると船玉神社がまだでした。どこだろうと探すと幸福門の近く、以前は第四本宮の前に鎮座していたみたいです。そういえば、大きな神社には案内図があるのに見当たらない!東西南北もよそ者にはピンと来ない!ご祭神は天鳥船命、伊弉諾尊・伊弉冉尊の子で船のそのものを神格化したものと云え、もう一柱の猿田彦神は導きの神。一説には猿田彦神は後から祀られたとの説もあります。式内社の古社ですが、ひっそりとしています。御朱印は10月21日の例祭日のみの授与ですので、今回は参拝のみ。
百度石
狛犬
船玉神社 明治元年~明治15年(1868~1882)頃の建造(登録有形文化財)
扁額
![四季](https://minimized.hotokami.jp/RU0YNTmR-JB9U_AKGNaY2l4J61AgIKL5Ic2CF88WH1M/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231017-120721_I85Sf1yz6V.jpg@webp)
住𠮷大社 摂社
船玉神社(ふなたまじんじゃ)
御祭神 天鳥船命 (あめのとりふねのみこと)
猿田彦神 (さるたひこのかみ)
社格 延喜式内社
(住𠮷郡小十二座の一)
例祭日 10月21日
船や飛行機の安全を守る神様 船玉神社は、
延喜式にも記載された古社で、
船の守護神として信仰を集めてきました。
船玉(船魂)とは、船舶そのものの神霊で、
住𠮷大神とは表裏一体の関係として尊崇され、時には住𠮷大神の荒魂とされることもあります。
また、航空関係者から崇敬を重ねたこともあり、現在では航海、航空を問わず外遊渡航者が参拝に訪れます。
社殿の扉には、日本古来の菱垣船や帆走船、
上部には二機の飛行機が描かれており、
全国的にも珍しい扉絵になっています。
~住吉大社HPより~
~・~・~・~
8月24日 巡礼ツアーズホトカミ隊で、
住𠮷大社にお参りさせて頂きました。♡
私の都合で申し訳なかったのですが、
お仕事中のお二人(ますみんさま♡みーまゆ🐯さま)がかけつけて下さり、
ご縁のありがたさにとても嬉しい
お参りとなりました。
⛩️住𠮷madamの集う「ヤマダcafe」でランチもできました。♡🍴🐯♡⛩️
嬉しすぎ言い間違いをして、楠珺社和紙刺繍の新しい御朱印を複数拝受していました。💦
9月10月は住𠮷大社摂社の例祭日が続きますのでまたご一緒できることを楽しみにしています。
住𠮷大社 摂社 船玉社
大阪市住吉区住吉2丁目9-89
ヤマダcafeは、住𠮷大社 楠珺社横の
『東門』を出て東へ真直約500m程
ヤマダcafe 本日のランチ
お話に夢中で、デザートを撮り忘れ 笑
ヤマダcafeにもありました♡
『初辰さん詣』ポスター
ポスター後ろに女神が2人
楠珺社 御朱印
⛩️私の御守りです♡🌈
船玉神社は
住𠮷大社に13ある門のうちのひとつ
『幸福門』南隣にあります
大阪府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0