いくねじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
生根神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年07月05日(水)
参拝:2023年2月吉日
大阪府大阪市住吉区住吉に鎮座する式内社(大社)である。
創建・由緒は不明だが、かつては「住吉大社」の摂社であった。
住吉大社から見て大海神社の奥(北側)に鎮座すること、また文明14年(1482)に境内に「天満宮」を勧請したことにより、「奥の天神」と呼ばれていた。
明治5年(1872)に住吉大社から分離独立し、明治40〜44年には近隣の塞神社2社、竜王神社、種貸神社が境内に移されている。
社殿のうち、本殿は慶長年間(1596〜1615)頃の造営。流造で正面には千鳥唐破風を付す。屋根は檜皮葺。この本殿は桃山時代の建築様式を残すことから、大阪府指定有形文化財に指定されている。
境内の紅梅殿は住吉大社神宮寺の回廊を移築したものと伝わる。また、かつて建てられていた帆柱観音堂の礎石が、境内に伝世されている。
創建・由緒は不明だが、かつては「住吉大社」の摂社であった。
住吉大社から見て大海神社の奥(北側)に鎮座すること、また文明14年(1482)に境内に「天満宮」を勧請したことにより、「奥の天神」と呼ばれていた。
明治5年(1872)に住吉大社から分離独立し、明治40〜44年には近隣の塞神社2社、竜王神社、種貸神社が境内に移されている。
社殿のうち、本殿は慶長年間(1596〜1615)頃の造営。流造で正面には千鳥唐破風を付す。屋根は檜皮葺。この本殿は桃山時代の建築様式を残すことから、大阪府指定有形文化財に指定されている。
境内の紅梅殿は住吉大社神宮寺の回廊を移築したものと伝わる。また、かつて建てられていた帆柱観音堂の礎石が、境内に伝世されている。
すてき
投稿者のプロフィール
竜王1332投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。