御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
如願寺ではいただけません
広告

にょがんじ

如願寺のお参りの記録(1回目)
大阪府喜連瓜破駅

投稿日:2024年08月15日(木)
参拝:2024年8月吉日
大阪府の寺社仏閣巡りの5箇所目は、4箇所目の八尾市の西隣りの大阪市平野区に在る​霊峰山 如願寺です。
真言宗御室派で、本尊は秘仏・聖観音。
この秘仏本尊・聖観音立像は府指定文化財で、年に2日のみの8/9と8/10の千日会で開帳されます。また本尊と併せて開帳される地蔵菩薩立像は市指定文化財です。
今回8/10に大阪に訪れたのは、この開帳日に合わせたためです。

伝えによれば、588年に聖徳太子により創建。元は地名の喜連村から喜連寺と号し、阿弥陀寺・弥勒寺など四方に諸堂を備える大伽藍であったが後に荒廃、817年に空海が再建し、如願寺と改めた。大永年間(1521~8年)以後に兵火・震災により諸堂は消失。現在の本堂は享保年間(1716~36年)に再建されたものとの事です。

お寺の近くまで来ているのですが、道は狭いし、一方通行が多いし、ぐるぐる走り回ってやっと寺号柱を見付け、境内に駐車してある車が見えたので、その横に停めさせて頂きました。
境内には本堂、新しそうな弥勒堂、庫裏。(帰宅後に知りましたが、境内の一角に宿坊「すばる庵」を営んでいます。)
早速本堂に上がらせて頂きました。中にいらっしゃったのは外国人の方で、お話をさせて頂くとロシア出身でご住職の娘さんと結婚して現在は副住職を努めて7年との事。日本語ペラペラ、御朱印もヘタな日本人より上手にお書きになる、私の車のナンバーの漢字の地名までわかるとは正直驚き。(相当苦労された事と思います。)
その副住職さんに内陣の仏像を案内して頂けました。中央の厨子に本尊・聖観音立像、近くに寄って観させて頂けました。高さ約110cm、一木造、衣の彫りは浅め、細身で腰を少し捻っています。残念な事に上からの幕があってお顔は下半分位しか見えませんでしたが、それでも綺麗なお顔であり、魅力的で美しい像でした。また、股の下には縦に3つの渦巻き模様が彫られていました。平安時代前期~中期の作と考えられます。
右側手前の厨子には地蔵菩薩立像、高さ約91cm、寄木造、ふくよかな感じの優しいお顔、彩色が良く残っています。平安時代後期の作と考えられます。
最後に御朱印を頂きました。御朱印帳の挟み紙は、可愛らしい仏様の版画(だと思います)でした。

如願寺(大阪府)
御朱印
如願寺(大阪府)
御朱印帳挟み紙
如願寺(大阪府)
南門
如願寺(大阪府)
本堂
如願寺(大阪府)
如願寺(大阪府)
如願寺(大阪府)
如願寺(大阪府)
本堂内(ネットから転載)
如願寺(大阪府)
聖観音立像
如願寺(大阪府)
地蔵菩薩立像
如願寺(大阪府)
弥勒堂

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
如願寺の投稿をもっと見る18件
コメント
お問い合わせ