御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
生根神社ではいただけません
広告

いくねじんじゃ

生根神社のお参りの記録(1回目)
大阪府玉出駅

投稿日:2024年06月18日(火)
参拝:2024年6月吉日
住吉大社の隣にある奥の天神と呼ばれている生根神社から分社を受けて創建されました。この地もかつては住吉大社の神領地であったとされ、これが分霊を受けた由来であると思われます。
上の天神の呼称は、廃藩置県の際に近くにあった黒田筑前守の筑前屋敷で祀られていた筑紫天満宮が遷座してきたことに由来します。
生根神社(大阪府)
《一の鳥居と社号碑》
生根神社(大阪府)
《手水舎》
柄杓が置いてあり、水は流れていました。
生根神社(大阪府)
《神牛像》
筑紫天満宮が当社に合祀される際に同じく移設されました。現在も撫で牛として受験生の方々の合格祈願を聞き届けています。
生根神社(大阪府)
《社殿》
👁チェックポイント‼️
当社には「だいがく祭り」というのがあり、元々は雨乞いの神事として行われていたものが夏祭りとして斎行されています。ちなみに当時雨乞いを行ったのは住吉大社摂社の大海の神社の前とされており、そこらあえて生根神社じゃないかい!と思ってしまったのは内緒
生根神社(大阪府)
《拝殿内部》🙏
賽銭箱に何やら気になる文言が書いてますが、よくわかりません。
生根神社(大阪府)
《奉献碑》
生根神社(大阪府)
《こつま南瓜塚》
この地に飢饉がおこったとき、住民たちは保管していたこつまカボチャを食べて上を凌いだそうで、その感謝の意をこめて祀られていたかぼちゃ石があったそうです。
生根神社(大阪府)
《末社①》
三輪明神、大楠龍王 金森大神の三柱を祀ります。
生根神社(大阪府)
《末社②》
由加神社と
生根神社(大阪府)
《末社③・稲荷神社》
いつもお世話になっておりまs(🤛

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
生根神社の投稿をもっと見る16件
コメント
お問い合わせ