真言宗山階派元東山
させん堂不動寺のお参りの記録一覧
この日のお目当ての横堤八幡宮への道中に、近くを通りかかって寄り道参拝。🤗
大阪四不動霊場の東方不動尊のさせん堂不動寺です。
大阪では「ドッコイそうはさせん堂不動さん」と言われるほど、古くから霊験あらたかで有名なお寺さんです。😆
由緒書きによりますと、御本尊は鎮宅不動明王。
こちらは豊臣秀吉公が大阪城を築城したとき、現在の生國玉神社のあたりにあった不動堂は取り壊され、慶長七年(1602)に東成郡木野村において再建されたと伝えられています。その後、水害に見舞われ、宝暦九年(1759)に現在の場所へ移されました。江戸時代の書物「摂津名所図会大成」に「左専堂不動」としてその名が見え、日々参拝の人々が絶えなかったと伝えられています。
面白いところが、この地は昔左専堂町と言われていた由来。🫢
左遷とは、あの菅原道真公が左大臣から大宰権帥に任命されて筑紫へ下向の途中、河内国道明寺へ立ち寄る際に諏訪神社の森で休憩されたという故事に由来しているとか。確か、この近くに諏訪神社も発見しましたので、この後確かめに参拝!🫡
菅原道真公が左遷される時に訪れた地なので。けれども、 左遷では縁起よろしくない事から左専という字になったという説です。(ネット情報より)
お不動さまにお参りし、御朱印をお願いしましたところ、お接待まで頂戴致しました。心温まるお接待ありがとうございました。🥰
本堂
不動尊納骨観音・慈母観音菩薩
[大阪四不動 東方](結願)
道が入り組んでいて、たどり着くのに苦労しました。
小さい境内ですが、その昔は参詣の列が絶えることがなかったとか。
御朱印お願いしたら、お下がりを頂戴しました。感謝します。
御朱印 大阪四不動尊 東方(結願)
山門
古いお百度石
寺由緒
稲荷大明神
地蔵尊
本堂
宝篋印塔
慈母観音様
石不動明王
歓喜天
鐘楼
大阪府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0