御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
圓光寺ではいただけません
広告

えんこうじ

圓光寺のお参りの記録(1回目)
大阪府玉造(JR)駅

投稿日:2017年10月06日(金)
参拝:2017年10月吉日
3
こちらに登録されているのを見て行ってみました。
圓光寺ビルとあって普通にビル経営されている場所かと思ってたんですが、行ってみてびっくりです。
もはやお寺などなく、何処に本堂があるのかもわからない・・・。
荒れ寺と言うかこのビルが本堂なのか??
門柱はあり、石仏様も鎮座されていますが、本堂へのアプローチも分からない始末・・・。
探しきっていなかったのかもしれませんが。

由来書が掲げてあって、蓮如(大阪城に元あった石山本願寺を建てた人物で、信長との本願寺攻めは有名)が建てたお寺さんの一つだったそうです。大阪市内を転々としてここに(寛文6年(1666))落ち着いたようですが、16世紀代前半の大坂における、船場商人や真宗僧侶を含んだサロン的な交流の様子もあったお寺さんだったようです。
有形文化財や歴史資料等を有する歴史あるお寺さんではあるのは確かですが・・・。
圓光寺の建物その他
圓光寺の仏像
圓光寺の建物その他

すてき

みんなのコメント3件)

気になってグーグルマップで見ましたらビル群の奥に苔の生えた屋根の建物があるので、そこが本堂かも?

2017年10月07日(土)

あれ?ありますね。見えなかったんですが、気づかなかったのかしら・・・。この真ん中の池?的なものもなかったですが・・・。

2017年10月07日(土)

もしかするとgaruさんが見た時には無くなっていたというオチかも知れません・・・
何年前のデータか判りませんし。
でもこちらの地図見たさに初めてグーグルマップの3Dという機能を使用しましたが恐るべしですね。

2017年10月07日(土)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
圓光寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ