でんちょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
伝長寺ではいただけません
広告
伝長寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2017年10月06日(金)
参拝:2017年10月吉日
ここに登録されていたので行ってみました。
門しか写していませんが、場所はおそらく「真田丸」内。
慶長11年(1606)に建立されていますので多分このお寺込みでの真田丸かもです。
真田山と言う場所にあって、隣が真田山小学校です。
某公共テレビで紹介されていた真田丸の地図には中にお寺があった様子が描かれているのであったんでしょう。
そのほか、
「『絵本太閤記』を著した江戸後期の戯作者武内確齋、江戸後期の儒学者廣瀬築梁・渡辺長城らの墓がある。武内確齋の墓碑の題字は頼山陽の書による」のだそうです。
ここに来て初めて知ったのですが、色んな霊場巡りがあるんだなぁと。
「大坂四十八箇寺阿弥陀巡礼」と言うのだそうですが、江戸時代にあった巡礼巡りらしいですが長く途絶えていたのだそうです。
「平成23年の法然上人八百年遠忌を記念して、長らく廃絶していたこの巡礼を「大阪新四十八願所阿弥陀巡礼」として再興いたしました。大半のお寺が大阪市内中心部に集まっています」との事。
ご興味のある方はどうぞ。
HP
http://osaka-amida48.net/index.php?FrontPage
門しか写していませんが、場所はおそらく「真田丸」内。
慶長11年(1606)に建立されていますので多分このお寺込みでの真田丸かもです。
真田山と言う場所にあって、隣が真田山小学校です。
某公共テレビで紹介されていた真田丸の地図には中にお寺があった様子が描かれているのであったんでしょう。
そのほか、
「『絵本太閤記』を著した江戸後期の戯作者武内確齋、江戸後期の儒学者廣瀬築梁・渡辺長城らの墓がある。武内確齋の墓碑の題字は頼山陽の書による」のだそうです。
ここに来て初めて知ったのですが、色んな霊場巡りがあるんだなぁと。
「大坂四十八箇寺阿弥陀巡礼」と言うのだそうですが、江戸時代にあった巡礼巡りらしいですが長く途絶えていたのだそうです。
「平成23年の法然上人八百年遠忌を記念して、長らく廃絶していたこの巡礼を「大阪新四十八願所阿弥陀巡礼」として再興いたしました。大半のお寺が大阪市内中心部に集まっています」との事。
ご興味のある方はどうぞ。
HP
http://osaka-amida48.net/index.php?FrontPage
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。