しぎのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鴫野神社の御由緒・歴史
ご祭神 | 市寸島比売神 大宮売神 淀姫神 | |
---|---|---|
ご由緒 | 鴫野神社は、生國魂神社の境内にある8つの末社のうちのひとつ。江戸時代に大阪城に異変が起こった際、淀殿の崇りと考えられ、鴫野の弁天島(現大阪ビジネスパーク辺り:ここに淀殿が信仰していた弁天堂があったとされる)に淀殿を祀る祠を建てたのが始まりとされる。明治10年(1877)、同地は砲兵工廠の建設用地となり、現在の場所に移転した。鴫野神社は、女性の守護神として、悪縁を切り、良縁に結ばれる一願成就の御利益があると伝えられている。 |
大阪府のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
大阪府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ