まんぷくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
萬福寺ではいただけません
広告
萬福寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年06月18日(土)
参拝:2022年6月吉日
⑥/8 古刹 伶人町下寺町散策
萬福寺
~新選組一会桑の宿~
山号 慶立山
宗派 西山浄土宗
開山 開導
開基 前田利信
開創 文禄3年(1594)
御本尊 阿弥陀如来
松屋町筋の東側に面して建つ萬福寺。
文禄3年(1594)に前田利家公の弟にあたる
前田次郎兵衛利信により開かれた寺院で、
寛永17年に現地に移転されました。
当時この寺の本堂の裏には牢屋となった納屋もあったといわれ、漢詩人・藤井藍田の 拷問などが行われていたそうです。
境内は綺麗に整備され、樹木が豊かで落ち着いた雰囲気に古刹と呼ぶにふさわしい美しい静謐を備えています。
山門脇に建つ石柱のとおり、文久3年(1863)~慶応3年(1867)新選組はこちらの御寺を旅籠(屯所)として、大阪に滞在していた時期があるようです。
(一会桑(一橋・会津藩・桑名藩)を助けた最強軍事集団が新選組で、将軍徳川家茂の大坂城滞在の時には大坂に出張していました。)
山門
松屋町筋に西面する一間 薬医門。
江戸寛文1年-寛延3年
(1661-1750 )
木造、瓦葺、間口2.9m 幅に本柱を建て、男梁と女梁間に 大斗 肘木 を入れ、妻には 蟇股 を置く。
二軒 半 繁垂木 で、切妻造 本瓦葺。
地垂木や男梁、女梁の鼻先に絵様を施し、華やかな印象を与える。
蟇股 には植物紋様を彫る。 国登録有形文化財
芭蕉句碑
「尊かる なみだや染めて ちる紅葉」
もあるそうです。
残念ながら、一般公開はされておらず、立派な門構えだけを外から拝観させて頂きました。
大阪市天王寺区下寺町1-3-82
電話番号 06-6771-2183
~大坂三十三観音霊場~
大坂三十三観音霊場は、近松門左衛門の「曾根崎心中」冒頭に登場する霊場です。
1996年に、「大坂三十三所観音めぐりの復活を願う市民の会」により、再興されました。 残念ながら、移転・廃寺などの理由により、当時の所在地に現存しないお寺なども多いのですが、各札所に共通の碑が建てられています。
✴第一番 太融寺 北区太融寺町
△第二番 長福寺
△第三番 神明宮
△第四番 法住寺
第五番 法界寺 北区兎我野町
△第六番 大鏡寺
△第七番 超泉寺
第八番 善導寺 北区与力町
第九番 栗東寺 北区与力町
第十番 玉造稲荷神社 中央区玉造
第十一番 興徳寺 天王寺区餌差町
第十二番 慶伝寺 天王寺区餌差町
△第十三番 遍明院
第十四番 長安寺 天王寺区城南寺町
第十五番 誓安寺 天王寺区城南寺町
△第十六番 藤棚
△第十七番 重願寺
✴第十八番 本誓寺 天王寺区生玉町
✴第十九番 菩提寺 天王寺区生玉町
✴第二十番 六時堂 天王寺区四天王寺内
✴第二十一番 経堂 天王寺区四天王寺内
✴第二十二番 金堂 天王寺区四天王寺内
✴第二十三番 講堂 天王寺区四天王寺内
✴第二十四番 万燈院 天王寺区四天王寺内
✴第二十五番 清水寺 天王寺区伶人町
第二十六番 心光寺 天王寺区下寺町
◆第二十七番 大覚寺 天王寺区下寺町
◆第二十八番 金台寺 天王寺区下寺町
第二十九番 大蓮寺 天王寺区下寺町
第三十番 三津寺 中央区心斎橋筋
△第三十一番 大福院
✴第三十二番 難波神社 中央区博労町
第三十三番 御霊神社 中央区淡路町
(尚△は、所在地空欄 移転・廃寺などによって、当時の所在地に現存しないお寺等です。)
萬福寺
~新選組一会桑の宿~
山号 慶立山
宗派 西山浄土宗
開山 開導
開基 前田利信
開創 文禄3年(1594)
御本尊 阿弥陀如来
松屋町筋の東側に面して建つ萬福寺。
文禄3年(1594)に前田利家公の弟にあたる
前田次郎兵衛利信により開かれた寺院で、
寛永17年に現地に移転されました。
当時この寺の本堂の裏には牢屋となった納屋もあったといわれ、漢詩人・藤井藍田の 拷問などが行われていたそうです。
境内は綺麗に整備され、樹木が豊かで落ち着いた雰囲気に古刹と呼ぶにふさわしい美しい静謐を備えています。
山門脇に建つ石柱のとおり、文久3年(1863)~慶応3年(1867)新選組はこちらの御寺を旅籠(屯所)として、大阪に滞在していた時期があるようです。
(一会桑(一橋・会津藩・桑名藩)を助けた最強軍事集団が新選組で、将軍徳川家茂の大坂城滞在の時には大坂に出張していました。)
山門
松屋町筋に西面する一間 薬医門。
江戸寛文1年-寛延3年
(1661-1750 )
木造、瓦葺、間口2.9m 幅に本柱を建て、男梁と女梁間に 大斗 肘木 を入れ、妻には 蟇股 を置く。
二軒 半 繁垂木 で、切妻造 本瓦葺。
地垂木や男梁、女梁の鼻先に絵様を施し、華やかな印象を与える。
蟇股 には植物紋様を彫る。 国登録有形文化財
芭蕉句碑
「尊かる なみだや染めて ちる紅葉」
もあるそうです。
残念ながら、一般公開はされておらず、立派な門構えだけを外から拝観させて頂きました。
大阪市天王寺区下寺町1-3-82
電話番号 06-6771-2183
~大坂三十三観音霊場~
大坂三十三観音霊場は、近松門左衛門の「曾根崎心中」冒頭に登場する霊場です。
1996年に、「大坂三十三所観音めぐりの復活を願う市民の会」により、再興されました。 残念ながら、移転・廃寺などの理由により、当時の所在地に現存しないお寺なども多いのですが、各札所に共通の碑が建てられています。
✴第一番 太融寺 北区太融寺町
△第二番 長福寺
△第三番 神明宮
△第四番 法住寺
第五番 法界寺 北区兎我野町
△第六番 大鏡寺
△第七番 超泉寺
第八番 善導寺 北区与力町
第九番 栗東寺 北区与力町
第十番 玉造稲荷神社 中央区玉造
第十一番 興徳寺 天王寺区餌差町
第十二番 慶伝寺 天王寺区餌差町
△第十三番 遍明院
第十四番 長安寺 天王寺区城南寺町
第十五番 誓安寺 天王寺区城南寺町
△第十六番 藤棚
△第十七番 重願寺
✴第十八番 本誓寺 天王寺区生玉町
✴第十九番 菩提寺 天王寺区生玉町
✴第二十番 六時堂 天王寺区四天王寺内
✴第二十一番 経堂 天王寺区四天王寺内
✴第二十二番 金堂 天王寺区四天王寺内
✴第二十三番 講堂 天王寺区四天王寺内
✴第二十四番 万燈院 天王寺区四天王寺内
✴第二十五番 清水寺 天王寺区伶人町
第二十六番 心光寺 天王寺区下寺町
◆第二十七番 大覚寺 天王寺区下寺町
◆第二十八番 金台寺 天王寺区下寺町
第二十九番 大蓮寺 天王寺区下寺町
第三十番 三津寺 中央区心斎橋筋
△第三十一番 大福院
✴第三十二番 難波神社 中央区博労町
第三十三番 御霊神社 中央区淡路町
(尚△は、所在地空欄 移転・廃寺などによって、当時の所在地に現存しないお寺等です。)
すてき
みんなのコメント(2件)
ハマの「寺(テラ)」リスト
四季さん。
おはようございます。
お参りしてきましたね。
萬福寺は新選組の大阪での逗留の地はあまり知られてない様で、一会桑を助けた話は私も正直知りませんでした。
ところで、このお隣さんに「大覚寺」があって以前書き込みをした時に「隣は萬福寺でっせ?」と言われ、「京都やん!」と思いました。実際本家とは全く関係ない様ですが、近くに金台寺もあり、やっぱり京都やん!と思った次第です。
「夕霧さん」は四季の花々が楽しめるところで、花祭りの時の夕霧祭りは絢爛極まりな風景です。
広く浅くになりがちなところで、きめ細かい情報を添えていただく四季さんの丁寧さを感じています。
2022年06月18日(土)
ハマテラス先生🌿
おはようございます。
先生にご投稿頂いてありますので「わかりやすく」「協力・強力」、好きに記録できています。ありがとうございます。♡💐
「京都やんっ!」
淨國寺さま、萬福寺さま、
光明寺さま、「大覚寺」さま、「金台寺」さま、
そして「清水寺」さまですよ、
「やっぱり京都やん!」つぶやきが夢に出てきました。笑
まだ、残りの大御所の記録整理ができてなくて💦 ⑪のはずが、⑩しかなくて「相国寺」さまを探してみようかと思います。京都にも奈良にも心が飛びますが、大阪で心落ち着いて、先生の跡を追いかけさせて頂きます。いつもお優しい佛光米をありがとうございます。✴
2022年06月18日(土)
投稿者のプロフィール
四季495投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
長崎くんち💖🤍🩵
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。