しんこういん|和宗|光徳山
真光院のお参りの記録一覧
![高砂あさっぴー](https://minimized.hotokami.jp/0GDS0jjBQqX0SRxUwHJ-5NP6HLfOHLl_u-FKqzkLzDY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230713-014804_5gsd2J2kb1.jpg@webp)
大阪市天王寺区夕陽丘町にある四天王寺を本山とする支院。摂津国八十八ヶ所霊場第二十四番札所。地下鉄駅もある谷町筋にありかなり人通りの多い場所にあります。
聖徳太子が夢の中で阿弥陀如来に会ったことから建てられたお寺で御本尊の阿弥陀如来像と共に祀られている如意輪観世音菩薩像と地蔵菩薩像は聖徳太子自ら彫られた物と伝えられています。しかしそれも戦時中の空襲で本堂と共に焼失し戦後に新しく作り直された物が現在祀られています。また祀られている地蔵菩薩は六万体地蔵と呼ばれていてお寺周辺には沢山のお地蔵様が今も埋まっていて工事の際などに出てくるそうです。
本堂内は拝観出来ませんが本堂前に中の御本尊や他の仏像の配置が描いてあります。本堂前には不動明王が祀られた御堂もあります。他にもドラえもんを模したお地蔵様がありますがなんだかビジュアルが海外のパチモンのような…
御朱印は書き置きの物を頂きました。他にも摂津国八十八ヶ所霊場のパンフレットなども頂きありがとうございました。他にも御守や絵馬も頂けるそうです。
山門前
由緒書
絵馬・御守
山門
絵馬
六地蔵さま由緒
不動明王のぼり
不動明王堂
ドラえもん地蔵
六地蔵さま
由緒書
寺務所玄関
本堂内の御本尊配置
本堂
摂津国八十八ヶ所霊場ガイドマップ
![イッシー](https://minimized.hotokami.jp/Dnll2RQ7MMI3KHvZbDCjLIUcOLd8t5RiBVPkEOmiR0c/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230502-135536_Hawfj08c9I.jpg@webp)
真光院 参拝日 令和5年5月21日
摂津国八十八ヶ所霊場第二十四番の御朱印を頂きました(書置きの為か、参拝日の日付が一週前の5月14日になっています)
山門
摂津国八十八ヶ所御納経帳のページ
摂津国八十八ヶ所霊場第二十四番の御朱印
![ますみん](https://minimized.hotokami.jp/k9UgXBhlKx_StXFouVJuZLYsLU0R2vIuZXaaOi07x-U/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210317-043014_QAuS02d9aK.jpg@webp)
愛染さんと大江神社お参り後に伺いました。
山門入るとすぐに御本尊様が!
ちょっとびっくりする作りでした。
御朱印 摂津88所24番
山門
由緒
御本尊様
六地蔵
![山口 啓二](https://minimized.hotokami.jp/MNMkayPpb7Yj4lq-AdYq3rxBZWYx8V6WTEep2BZ5xoQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200909-013442_p91iBX4UDo.jpg@webp)
光徳山瑞雲寺真光院
大阪市天王寺区にある四天王寺別院です。
四天王寺の近くにあったのでお詣りして
御朱印を頂きました❗️
谷町筋に面した山門❗️
六地蔵がお祀りしてありました❗️
大阪府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0