ごちこういん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
五智光院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月13日(火)
参拝:2024年7月吉日
元来た道に戻り本坊の山門を越えると受付があります。ここは別料金となり300円です。
五智光院様の御本尊は大日如来を中心とした五智如来で、1187年に後白河法皇が四天王寺で灌頂を受ける為に灌頂堂として建立されました。
その後1623年に徳川秀忠に再建されています。堂内には徳川将軍の位牌が安置されています。
そして、奥に向かって歩くと目の前に「極楽浄土の庭」が広がります。自然の湧き水を利用した2つの小川のせせらぎが見た目にも耳にも涼しさを与えてくれます。池には鷺も涼みに?来ていました(^-^)
そのまま歩いて行くと、幾度の戦災を免れて現在に至る湯屋方丈、その前庭である「補陀落の庭」があります。目を移すと本坊もあります。
「ここはホントに天王寺か!?」という感覚にさせて頂き充分に堪能させて頂きました(´▽`)
五智光院様の御本尊は大日如来を中心とした五智如来で、1187年に後白河法皇が四天王寺で灌頂を受ける為に灌頂堂として建立されました。
その後1623年に徳川秀忠に再建されています。堂内には徳川将軍の位牌が安置されています。
そして、奥に向かって歩くと目の前に「極楽浄土の庭」が広がります。自然の湧き水を利用した2つの小川のせせらぎが見た目にも耳にも涼しさを与えてくれます。池には鷺も涼みに?来ていました(^-^)
そのまま歩いて行くと、幾度の戦災を免れて現在に至る湯屋方丈、その前庭である「補陀落の庭」があります。目を移すと本坊もあります。
「ここはホントに天王寺か!?」という感覚にさせて頂き充分に堪能させて頂きました(´▽`)
すてき
投稿者のプロフィール
れん太郎583投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。