御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こくりゅうおおかみ

黒龍大神の編集履歴
2023年04月18日(火)
大阪府 動物園前駅

novcさんのプロフィール画像
novc
2023年04月18日 15時47分

ふりがな

こくりゅうおおかみ

ご由緒

東に天王寺台地が広がり、南に聖天山があり高地に囲まれたこのあたりの低地に明治末期頃まで大池があり大蛇が住みつき付近住民より池の主としてあがめられていたという。そこで地元民が池の回りに大蛇を守護神として、黒龍、白龍、天龍の大神として三つの祠を建て住民の信仰も厚かった。その信仰のお陰で山王町は戦災にあうこともなく大きな災いがないという。黒龍さん々々と親しまれ参詣者絶えず、黒龍大神の東北約10米上がったところに「かみやまとあbし」と刻まれた高さ約1米の標示石があるが、池から流れる小川に架橋されたもので相当大きな池であったことが裏付けされる。黒龍大神社の中には阿倍野水の石碑があり、池の近くの住民の生活水としても利用されていたものと思われる。
地元では黒龍講をつくり毎月18日を月例祭として、10月18日を大祭日として護摩を焚き供養を盛大に行なっている。  黒龍大神保存会

黒龍大神保存会では上記のような御由緒ですが、近隣の白龍大明神の御由緒によれば、本来このあたりに大きな池がありましたが埋め立てる際に色々と災いがおこったので祠は5つ作り、それぞれ「白龍さん、天龍さん、黒龍さん、金龍さん、銀龍さん」が祀られ、生卵を添えて手を合わせるのが日常の風景だったそうです。なお金龍さんだけは今は無く信貴山に帰られたそうです。ですので祠は4つしかありません。

編集前:東に天王寺台地が広がり、南に聖天山があり高地に囲まれたこのあたりの低地に明治末期頃まで大池があり大蛇が住みつき付近住民より池の主としてあがめられていたという。そこで地元民が池の回りに大蛇を守護神として、黒龍、白龍、天龍の大神として三つの祠を建て住民の信仰も厚かった。その信仰のお陰で山王町は戦災にあうこともなく大きな災いがないという。黒龍さん々々と親しまれ参詣者絶えず、黒龍大神の東北約10米上がったところに「かみやまとあbし」と刻まれた高さ約1米の標示石があるが、池から流れる小川に架橋されたもので相当大きな池であったことが裏付けされる。黒龍大神社の中には阿倍野水の石碑があり、池の近くの住民の生活水としても利用されていたものと思われる。
地元では黒龍講をつくり毎月18日を月例祭として、10月18日を大祭日として護摩を焚き供養を盛大に行なっている。  黒龍大神保存会

見所

五龍神結界の一つ。ただし金龍様の祠は今はありません。信貴山に帰られたとのこと。ですので祠は4つです。

ログインすると情報を追加/編集できます。