ほりかわえびすじんじゃ
堀川戎神社のお参りの記録一覧
![ロミ姉](https://minimized.hotokami.jp/I2ajs7CGVFB0aJLZ6rL0JeGZgwqWB8UdC0wkKf7rtPs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250103-213448_B1zXtItG1Z.jpg@webp)
1/9〜1/11は関西では十日戎です🥰自営業なので毎年9日の朝にお参りし福笹を授与して頂いてます。
今年は昨夜から雪やみぞれが降り朝はかなり曇っていたので、参拝客も少なめでゆっくりご挨拶できました🙏🏼福笹の授与所も何ヶ所かありますが、いつも福娘さんが鈴を振ってくださるところに決めています。今年の福娘さんは声が通ってハツラツとした方でしたので縁起良いな〜と🥰しかも福笹がサイズアップしてました❣お値段も昨年に引き続き値上がってましたが(笑)この時期はかなり寒くなりますが、夜中まで露店も出て関西各地の戎神社が盛り上がります。今年は東京の酉の市にも伺ってみたいです。♫商売繁盛で笹持って来い♫
![穏暖](https://minimized.hotokami.jp/7c5LIluuvy8dUBkDI6XjJW331pf-abO9FAAN2RS_X7Q/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210111-101943_Il0IveANwO.jpg@webp)
ミナミの今宮戎とキタの堀川戎と言われますが、堀川戎に参拝しました。
街中にありますから便は良いですが、参拝者はパラパラ。祭礼となると境内が人でいっぱいになるようです。
御朱印。
大鳥居。
境内全景。
拝殿。
榎木神社。別名地車稲荷。
![タンホイザ](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
550年頃の創建と伝わる。
止美連吉雄(とみのむらじよしお)が神託を受け蛭子大神を祀ったのが始まりとされる。
1月9日、10日、11日に行われる十日戎は大勢の参拝客で賑わう。
今宮戎、西宮戎と並び三大戎のひとつに数えられる。
拝殿
本殿
本殿
松尾工匠神社・大国主社・菅原社・皇大神・幸神社・淡島神社
松尾工匠神社・大国主社・菅原社・皇大神・幸神社
淡島神社
榎木神社
榎木神社
榎木神社
![ドリルうさぎ](https://minimized.hotokami.jp/Uw78PfWrn9NcrP-49LaCkT6nD3Sayvzd7O4g9vtuDto/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191228-155100_nFkFGq2SWs.jpg@webp)
2024年十日戎その2。
大阪天満宮から歩いてお詣りしました。
宵戎の昼間なのでお参り行列は短く境内に収まっていました。
堀川戎さんの界隈は屋台が連なり、新作のフードも多くて楽しくお散歩できました。
令和6年の十日えびすは平日で、宵戎の昼は境内に直ぐに入れました。
復興えびす像を挟むように行列は左右に作られました。阪神淡路大震災で倒れた鳥居を彫刻して創られたそうです。
朱印の案内は境内に掲示なし。福笹授与所ではなく、御守授与所にてお書き入れいただきました。
境内社の榎木神社。
境内社榎木神社のかわいい狛犬さん。
堀川戎神社から西方面へ屋台が多数あり賑やかです。
![novc](https://minimized.hotokami.jp/Pt2aP3J99BuboQhiQo28J0zl3tZkQYzV1gfzfV-_aso/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230402-135218_TYRHwzhzwN.jpg@webp)
大阪天満宮から近くにある戎様です。
こじんまりしてますが、周りからすごく崇敬されている神社です。
こちらも地車稲荷社にお参りにきました。
本殿
地車稲荷(榎木神社)
地車稲荷で狐さんでお参り
![novc](https://minimized.hotokami.jp/Pt2aP3J99BuboQhiQo28J0zl3tZkQYzV1gfzfV-_aso/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230402-135218_TYRHwzhzwN.jpg@webp)
一人大阪弾丸神社仏閣巡りツアー 21社目
堀川戎神社
大阪天満宮から歩いてきました。
露天神(お初天神)とワンセットでお参りすると御利益あるよとポスターがあったんですが、最近見かけません。
西宮戎神社、今宮戎神社と並び人気のある神社ですね。特に梅田界隈は人気あると思います。
普段は落ち着いた神社ですが、十日戎のときは全然違いめちゃくちゃ人であふれかえります。
榎木神社(地車稲荷社)も当然参拝。
子どものかんの虫に御利益あるので、子どものかんの虫に関して再度、お願いを。
で、またもや参拝中、合掌したとたん今度は桜吹雪が!
お堂の中で参拝しているのに、桜吹雪がお堂の中に入ってきたのはびっくり。
歓迎してくれてるのかな?って感じでした。
正門
榎木神社(地車稲荷社)
![novc](https://minimized.hotokami.jp/Pt2aP3J99BuboQhiQo28J0zl3tZkQYzV1gfzfV-_aso/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230402-135218_TYRHwzhzwN.jpg@webp)
大阪天満宮と露天神(お初天神)の間にある恵比寿様。
大阪だと今宮戎が超有名ですが、梅田界隈の飲食店では堀川戎の笹を置いているところも多いです。
お初天神の開運稲荷社とワンセットでお参りっていうのが前はポスターがありました。
大阪天満宮から歩いて梅田に向かう途中で参って、ゴールは梅田のお初天神っていうのもありです。
地車稲荷社もすごく小ぶりと思われるかもですが、なかなか作り込まれている感じです。
こちらは子どものかんの虫にもご利益があるそうで、今日は子どもとお参りしてきました。
境内では他に淡島神社など、合祀されている社が3つあります。
堀川戎の鳥居
堀川戎の全景
榎木神社またの名を地車稲荷社
榎木神社の由来
![しん](https://minimized.hotokami.jp/o3N4K4JDZUqMyfFUZFgz4orH5Gd5pc-HnxBaRKV9Mq8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-131515_s3YFEEDga4.jpg@webp)
太融寺さんから徒歩7分の北区西天満5丁目、堀川戎神社⛩️
ミナミの今宮戎と並び称される「堀川のえべっさん」。
十日戎では大変な人出となるそうですが、この日の朝はとっても静かでした😌
地下鉄の南森町駅からなら徒歩3分👣
御朱印いただきました🖌️
東側の鳥居⛩️
足止めの狛犬
拝殿
福興戎像。阪神淡路大震災で破断した石造鳥居に彫刻。
境内社の榎木神社(地車稲荷神社)。
神の使いは狐じゃなく狸。
御神木
大阪府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0