御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年9月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年9月
須弥寺(須彌寺)ではいただけません
広告

しゅみじ

須弥寺(須彌寺)のお参りの記録(1回目)
大阪府河内磐船駅

投稿日:2022年05月27日(金)
参拝:2022年5月吉日
大阪東部寺院巡りの5寺目は、同じく交野市に在る円通山 須弥寺(しゅみじ)です。
こちらで今回の最後となります。
西山浄土宗で、本尊は阿弥陀如来。
観音堂には十一面観音が祀られており、事前に連絡して拝観申込みした所、基本、公開は7/10、8/9~10との事。が、事情を説明したら特別に拝観させて頂ける事になりました。

伝えによれば、平安時代の826年に空海がこの地に来られて創建したとの事でしたが、発掘調査により奈良時代後期の瓦が出土し、寺伝より古い事が確認されました。
十一面観音は「石清水八幡警固観世音菩薩」と呼ばれています。大安寺の僧·行教が清和天皇に奉じて、860年に大分·宇佐八幡神社から京に八幡社を勧請する際、大分から京までの道のりを警固した観音菩薩で、石清水八幡宮がある男山に祀られていました。
やがて当寺院は衰退。延久年間(1069~1074年)に石清水八幡宮の神官だった森宮内少輔が堂宇を再建し、男山から十一面観音を遷したとの事です。

寺院の近くに来ましたが駐車場がわからず、山門横から境内に入り、停めさせて頂きました。
呼び鈴を押すと電話対応頂いた奥様と思いきやご住職でした。(尼僧さんでした。)
早速観音堂にご案内頂いて、厨子の扉を開けて頂きました。綺麗な仏像ですが、近年の修復を受けており、塗り直しもされているため時代的な事はわかりません。(十一面観音というより千手観音)裏山というか坂を上がって行くと陽石(古代の子孫繁栄のための男根崇拝の石)、その上の高い所に鐘楼がありました。小堂も色々ありました。ご住職は「ここは何でも有りですわ。」と仰有っていました。
それから本堂に上がらせて頂いて、本尊·阿弥陀如来、右側の脇間に善光寺式阿弥陀三尊、左側の脇間には不動明王、等が祀られていました。最後に御朱印をお願いし、拝観料と併せてお支払いしようとしたら「(私の一番苦手な)お志しを賽銭箱に。」との事で、気持ちを納めました。御朱印はスタンプ式でした。(スタンプ式は5つ目)

須弥寺(須彌寺)の御朱印
御朱印
須弥寺(須彌寺)(大阪府)
山門
須弥寺(須彌寺)の本殿
本堂
須弥寺(須彌寺)の建物その他
観音堂
須弥寺(須彌寺)(大阪府)
十一面観音(ネットから転載)
須弥寺(須彌寺)の末社
弁財天
須弥寺(須彌寺)の建物その他
大師堂
須弥寺(須彌寺)の末社
稲荷社
須弥寺(須彌寺)の建物その他
地蔵堂
須弥寺(須彌寺)(大阪府)
地蔵堂
須弥寺(須彌寺)の建物その他
鐘楼
須弥寺(須彌寺)(大阪府)
陽石
須弥寺(須彌寺)の仏像
三十三観音

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
須弥寺(須彌寺)の投稿をもっと見る4件
コメント
お問い合わせ