御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
菅原神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年03月29日(水)
参拝:2023年3月吉日
地元の氏神様ですね^^
以前は仕事の行き帰りに『お見守りくださいね』と
心の中で会釈しつつ、朝夕通っていたのですが、
仕事先が変わってからはなかなか通ることもなく。
ただ3月下旬〜桜が咲き始める時季に帰る時間帯は
まだ日暮れも早く、
夕暮れ時や暗くなった境内に灯る灯籠が神秘的で
いつも綺麗だなーと思いながら見ていました☆
なので、久しぶりに仕事帰りに少し寄り道して
見に行って来ました。
やや暗いですし、風もあったので画像がぼやけ気味ですが、
雰囲気だけでも伝われば〜と思います^^*
以前は仕事の行き帰りに『お見守りくださいね』と
心の中で会釈しつつ、朝夕通っていたのですが、
仕事先が変わってからはなかなか通ることもなく。
ただ3月下旬〜桜が咲き始める時季に帰る時間帯は
まだ日暮れも早く、
夕暮れ時や暗くなった境内に灯る灯籠が神秘的で
いつも綺麗だなーと思いながら見ていました☆
なので、久しぶりに仕事帰りに少し寄り道して
見に行って来ました。
やや暗いですし、風もあったので画像がぼやけ気味ですが、
雰囲気だけでも伝われば〜と思います^^*
前は住宅地の道(いわゆる中道ですね^^)
境内の桜と稲荷社の鳥居が見えます。
本殿前〜燈籠きれいですね^^*
兎年の絵馬が飾られています^^
ちなみにこの先は小さな児童公園
ちなみにこの先は小さな児童公園
ボヤケて読めないかもですが、
【三徳大明神】と書かれています☆
伏見稲荷大社の三徳社と同じ衣食住のご利益があるのでしょうね^^
五穀豊穣の神様としてお祀りされているようです。
ここのお狐さんは細面で優しいかんじがします。
…なぜか、しめ縄の四垂の紙垂(しで)の内、
左から二番目の紙だけ揺れてるのが不思議でした。
紙垂はここより御神域とされていたり、
悪しきものが立ち入れないように張られているものです^^
【三徳大明神】と書かれています☆
伏見稲荷大社の三徳社と同じ衣食住のご利益があるのでしょうね^^
五穀豊穣の神様としてお祀りされているようです。
ここのお狐さんは細面で優しいかんじがします。
…なぜか、しめ縄の四垂の紙垂(しで)の内、
左から二番目の紙だけ揺れてるのが不思議でした。
紙垂はここより御神域とされていたり、
悪しきものが立ち入れないように張られているものです^^
せっかくなので、
夕暮れ帰り道の桜の景色も添えて…
夕暮れ帰り道の桜の景色も添えて…
あと、うちの近所で撮影した夜桜も一緒に☆
すてき
投稿者のプロフィール
![ネムリネコさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/6inc1nDLpoWjK4M8m63WOsrCgdiCO9t8hawhjOYcXQI/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250104-213949_ZBxm6ctaL8.jpg@webp)
ネムリネコ32投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。