よもちじんじゃ
世持神社沖縄県 奥武山公園駅
参拝/24時間
名称 | 世持神社 |
---|---|
読み方 | よもちじんじゃ |
参拝時間 | 参拝/24時間 |
トイレ | 公園内にあり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
ご祭神 | 具志頭文若命(蔡温) 野国総管命 儀間眞常命 |
---|---|
創建時代 | 昭和12年(1937) |
ご由緒 | 沖縄を救い繁栄をもたらした3恩人を沖縄救祖と仰ぎ昭和12年に祀る。 以来、砂糖業界、農林業界、教育界各関係者を中心に世直しと殖産振興の神社として広く崇敬される。「世持(よもち)」とは、沖縄の古語で「豊かなる御世、平和なる御世を支え持つ」との意味。 |
体験 | 御朱印 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0