御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

きびだいじんぐう

吉備大臣宮のお参りの記録一覧
岡山県 矢掛駅

神祇伯
神祇伯
2025年04月05日(土)
1553投稿

吉備真備をご祭神として祀る神社です。遣唐使として留学し、玄昉と共に帰ってきて朝廷で活躍したことで日本史の授業で必ず習う方ですね。氏が示す通りこの吉備国をまとめていた一族出身であり、吉備真備公園のそばにあります。

吉備大臣宮(岡山県)

《入り口の燈籠》
大神宮ではなく大臣宮なのがまた面白いですね。

吉備大臣宮(岡山県)

《手水舎》
水は出てませんでした。洗ひつるここも…(略)

吉備大臣宮(岡山県)

《鳥居》

吉備大臣宮(岡山県)

《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
よく吉備真備が陰陽師だと言われることがあるのですが、この元ネタは真備さんが唐から持ち帰ったとされる『金烏玉兎集』が陰陽道において聖典とされており、『今昔物語集』において玄昉を祟ったとされる藤原広嗣の例を真備さんが陰陽道を用いて鎮めたと書かれています。これが元ネタで陰陽師の祖として広まったようですが、本人は真面目に右大臣やってました。

吉備大臣宮(岡山県)

《絵馬》

吉備大臣宮(岡山県)

《授与所》
例祭日や正月には開くそうですが、普段は無人です。縣主神社の神主さんが兼務されています。

吉備大臣宮(岡山県)

《祭儀庫》

吉備大臣宮(岡山県)
吉備大臣宮(岡山県)

《顕彰碑》

吉備大臣宮(岡山県)

《吉備真備公園》

もっと読む
ネコ
ネコ
2023年07月09日(日)
156投稿

吉備大臣の神(吉備真備公)をお祀りしている神社です。一の鳥居から三の鳥居まで並んで立っているのが 可愛らしくて、写真に収めてもとっても映えます。本殿の奥には広々とした吉備真備公園があって 吉備真備公の大きな像も立ってあります。人懐っこい猫ちゃんにも会えました。

吉備大臣宮の鳥居

鳥居
一から三の鳥居まで並んでいて映える写真が撮れそうです

吉備大臣宮の鳥居
吉備大臣宮の鳥居
吉備大臣宮の本殿

拝殿

吉備大臣宮の鳥居

お参りして振り返った景色

吉備大臣宮の塔

燈籠
傘の部分のデザインが素敵

吉備大臣宮の本殿

本殿

吉備大臣宮の動物

猫ちゃん

吉備大臣宮の動物

猫ちゃん

吉備大臣宮の周辺

本殿奥の公園
古代をイメージしています

吉備大臣宮の周辺
吉備大臣宮の像

吉備真備公の巨大な像

吉備大臣宮の像

日時計

吉備大臣宮の塔

慰霊碑

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ