きびつひこじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
吉備津彦神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月17日(土)
参拝:2024年2月吉日
【岡山桃太郎伝説①】
なぜか桃太郎伝説の神社へ参拝することになりました
桃太郎伝説は各地の大和朝廷全国統一の戦い、つまり地方侵略の抗争がお伽噺として抽象化されたもののようですが、
地元がこそが伝説の地であってほしいとなぜか思ってしまいがちです
私も、讃岐こそ!と願っていましたが、
吉備津彦命と温羅について学ぶうち、香川と岡山の伝説はつながっている可能性もあるのではと思いました
古代に思いをはせ、想像を巡らせるのは楽しいものです♬
なぜか桃太郎伝説の神社へ参拝することになりました
桃太郎伝説は各地の大和朝廷全国統一の戦い、つまり地方侵略の抗争がお伽噺として抽象化されたもののようですが、
地元がこそが伝説の地であってほしいとなぜか思ってしまいがちです
私も、讃岐こそ!と願っていましたが、
吉備津彦命と温羅について学ぶうち、香川と岡山の伝説はつながっている可能性もあるのではと思いました
古代に思いをはせ、想像を巡らせるのは楽しいものです♬
晴れの国岡山ならず…
しかし虹の歓迎を受けることができました🌈
しかし虹の歓迎を受けることができました🌈
参道〜ご本殿は夏至に太陽を真正面から迎えるようになっているそうです
真ん中に参道をはさんで池の中に鶴島神社と亀島神社があり、お宮を子宮に例えるなら卵巣のような地形になっています
また、環状列石の古代祭祀場がある島もあります
現在は桃太郎伝説が全面に出てますが、元は自然崇拝の要地だっんですね
次に訪れる時は、そちらの観点で周囲の遺跡なども巡ったらおもしろそう😆
また、環状列石の古代祭祀場がある島もあります
現在は桃太郎伝説が全面に出てますが、元は自然崇拝の要地だっんですね
次に訪れる時は、そちらの観点で周囲の遺跡なども巡ったらおもしろそう😆
総門
後に見える中山は古くから神の山と崇拝され、付近にはいくつもの古墳や黒住教本部などがあります
後に見える中山は古くから神の山と崇拝され、付近にはいくつもの古墳や黒住教本部などがあります
手水に桃太郎🍑
左から拝殿、祭文殿、渡殿、ご本殿
すてき
投稿者のプロフィール
いつき112投稿
香川県内中心に、寺社と土地の関係に注目しながら参拝しています/四国八十八ヶ所✱讃岐ピラミッドや磐座✱邪馬台国四国山上説推し✱豊玉姫命研究✱神社仏閣案内してくださる先輩に出会えるといいな(^^)
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。