御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

てんじんじゃ

天神社のお参りの記録一覧
岡山県 備前原駅

神祇伯
神祇伯
2024年03月27日(水)
1376投稿

備前国御野郡の式内社です。三野本町にある妙見山の山頂…ではなく、道を外れた裏側の台地に鎮座しています。
式内社には同じ国の中で"天神"と"国神"の対になるように社名を冠する神社が度々記載されており、当社も三門中町の国神社と対になっていると思われます。

天神社(岡山県)

《鳥居》
扁額には妙見宮とあります。

天神社(岡山県)

《表参道》
大体15分くらいの登山になります。

天神社(岡山県)

《灯籠》
思ったより急で足が辛い…

天神社(岡山県)

《随身門》

天神社(岡山県)
天神社(岡山県)

《獅子狛犬像》
尻を上げてスタンバイフェイズのものを出雲式と呼ぶ愛好家もいます。

天神社(岡山県)

《手水舎》
水は枯れていました。

天神社(岡山県)

《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
現在の御祭神は天御中主神さまと少彦名命さまですが、天御中主さまは妙見菩薩と習合していた歴史があります。対して少彦名命さまは全国の式内社において「天神社」を名乗る神社で祀られており、天神=少彦名命さまを指していることが多いです。これが天満宮と天神社の違いだったりします。

天神社(岡山県)

《本殿》
長い渡り廊下で繋がっています。
ちなみに本務の御崎宮さんに確認すると御朱印はあるそうです。800円と割高なので御崎宮さんのをいただいて金が足りなくなったので確認だけですが。

天神社(岡山県)

《末社①》

天神社(岡山県)

《末社②と磐座》

天神社(岡山県)

《境内の大岩》
本殿裏手には注連縄の巻かれた磐座らしき大岩があり、その周りにも岩がゴロゴロとしています。古代からの磐座信仰の場所に北極星や星(隕石)に紐づけられる妙見信仰に繋がったのだと思われます。

天神社(岡山県)

《地神塔》
社日講の地神信仰に由来するもので、徳島、香川、淡路島、岡山でよく見られます。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ