御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

成就寺のお参りの記録(1回目)
岡山県建部駅

投稿日:2024年12月31日(火)
参拝:2024年12月吉日
【藤田山(ふじたさん)成就寺(じょうじゅじ)】
本尊:釈迦如来
宗派:日蓮宗
開基:報恩大師
 成就寺は、岡山県岡山市北区建部町に位置します。天平勝宝年間(749-757)に報恩大師により開基されたと伝わります。当初は天台宗の寺院でしたが、1358(延文3)年、金川城主 松田氏の保護のもとに、日蓮大聖人の曾孫弟子、京都妙顕寺2世の大覚妙実上人(大覚大僧正)によって日蓮宗に改宗されています。岡山の地にはじめて日蓮の教えを伝えたのが大覚妙実(だいかくみょうじつ)、備前法華の祖と仰がれています。

  「備前法華(びぜんぼっけ)に安芸門徒」とは、岡山や広島ではよく聞かれる言葉で、備前は法華(日蓮宗)が盛んで多く、安芸は門徒(浄土真宗)が盛んで多いということだそうです。岡山弁で、すごいのことを「ぼっけぇ」とよくいわれます。ラーメンの名にもあります。もしかしてこれ、法華と関係あるのかなと思って調べてみたのですが、語源は不明でした。でも、盛んに広まった日蓮宗が「ぼっけぇ」てなんだか納得しています。
成就寺(岡山県)
【仁王門】
成就寺(岡山県)
【仁王門 扁額】
成就寺(岡山県)
【仁王 阿形像】
 運慶の作と伝えられています。
成就寺(岡山県)
【仁王 吽形像】
成就寺(岡山県)
成就寺(岡山県)
【本堂】
成就寺(岡山県)
【本堂 扁額】
成就寺(岡山県)
【本堂】
成就寺(岡山県)
成就寺(岡山県)
【鐘楼】
成就寺(岡山県)
【鎮守堂】
成就寺(岡山県)
成就寺(岡山県)
【三重塔】
 日蓮宗としては県下唯一の塔。
成就寺(岡山県)
成就寺(岡山県)
成就寺(岡山県)
成就寺(岡山県)
成就寺(岡山県)
【三重塔 相輪】

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
成就寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ