御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
守福寺ではいただけません
広告

守福寺のお参りの記録(1回目)
岡山県足守駅

投稿日:2022年12月07日(水)
参拝:2022年12月吉日
カーナビに住所を入れて向かったが、途中の看板に「この先通り抜けできません」と出てきた。
ナビを信じて走っていくと、だんだん怪しい雰囲気になる。
道路は枯葉で覆われ明らかに人が普段出入りしている様子が無い。
車が走れそうなギリギリの所まで行ってナビが示す方向へ歩を進めると朽ち果てた建物の跡が出てきた。どうやら間違いでは無かったようだが、境内と思われる場所は枯葉に覆われて自然に返りつつある。立入禁止のロープの先には建物が崩壊した跡が見て取れる。
どうやら現在は廃寺になっているようだ。
境内には墓石、供養塔が残りわずかにここががつて寺であった名残をとどめている。
境内に建つ王子社と刻まれた鳥居の奥にある宝殿は、1338年建造で重文指定されている。
石造でそこそこの重量はあると思うが重文をこのような場所に放置?しておいても良いかどうか、いささか疑問である。
守福寺(岡山県)
宝殿
守福寺(岡山県)
宝殿
守福寺(岡山県)
宝殿
守福寺の鳥居
守福寺(岡山県)
守福寺(岡山県)
守福寺の建物その他
守福寺(岡山県)
守福寺(岡山県)
守福寺(岡山県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
守福寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ