りゅうがんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
龍岩寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月14日(水)
参拝:2024年8月吉日
大分県にある龍岩寺へ行ってきました
龍岩寺は、天平18年(746)行基によって開山したといわれています
県内唯一の鎌倉時代の木造建築物・奥の院礼堂と白木の三尊像は共に国の重要文化財です
また、礼堂の床下に懸けられている「きざはし」(丸太ばしご)は、ここと伊勢神宮にしかない珍しいものだそうです
本堂受付で拝観料200円払います
猫さんも沢山いて、猫好きさんにもたまらないお寺です
龍岩寺は、天平18年(746)行基によって開山したといわれています
県内唯一の鎌倉時代の木造建築物・奥の院礼堂と白木の三尊像は共に国の重要文化財です
また、礼堂の床下に懸けられている「きざはし」(丸太ばしご)は、ここと伊勢神宮にしかない珍しいものだそうです
本堂受付で拝観料200円払います
猫さんも沢山いて、猫好きさんにもたまらないお寺です
ちょっと離れた所に駐車場があり、ここから階段を上がって行きます
本堂
左側が受付です
障子がボロボロなのは、張り替えるたびに猫さんが破るんだそう
左側が受付です
障子がボロボロなのは、張り替えるたびに猫さんが破るんだそう
早速お寺の猫さんに出会いました
スレンダー美人さんでかわいい
スレンダー美人さんでかわいい
段差も不揃いで体力奪われるけど、歩きなれてる人ならそんなに距離は感じないですが、マムシや蜂もいたので注意
わくわくゾーン
私はこういう感じが大好き
私はこういう感じが大好き
建造物が見えてきました
しっかりした造りです
結構な高さのある岸壁
右側の通路に行けるので行ってみます
右側の通路に行けるので行ってみます
上まで上がってきました
こういう道も大好き
こういう道も大好き
下から見えてた木の通路
建物の中に仏様がいらっしゃいます
建物の中に仏様がいらっしゃいます
かなり大きな三体の仏像
格子が太いので写真を撮るのは難しい
格子が太いので写真を撮るのは難しい
下がって、めいいっぱい手を伸ばして撮りました
建物の通路
建物が古いのであまり奥に行くのは怖い
建物が古いのであまり奥に行くのは怖い
建物からの景観はこんな感じ
いい感じに癒やされます
いい感じに癒やされます
本堂ヘ戻ってきたら、猫さんが沢山外に出てきてました
子猫までいてみんなのんびりしてます
猫さんにも癒やされました
猫さんにも癒やされました
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。