おぐにりょうじんじゃ
小国両神社のお参りの記録一覧
![麿鷹](https://minimized.hotokami.jp/Mw5Sm_JBwSlMYyczpKBj3IWgfLXjLFjots_panV_jrc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210618-122312_YEsqgT2q24.jpg@webp)
小国郷を開拓した高橋の宮(高橋大神)と火の宮(火宮大神)、その母神である雨宮(雨宮媛命)を主催神として祀った神社
旧社格は県社
両神社に祀られる高橋宮と火宮の二祭神は「千両・万両の神様」と呼ばれ、宝くじのパワースポットの一つとなっている。
この土地のランドマーク的な桜門
正面鳥居
桜門
手水舎
両神社ということで 二祭神が祀られている
御神木の『三神杉』
拝殿
![akipy-vst](https://minimized.hotokami.jp/PuPpBa7-3ob9F2wAp7x4i0FYblK7fTey3GZFf2cmU3U/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200301-211700_ToujjdvMC3.jpg@webp)
小国両神社(おぐにりょうじんじゃ)
※宮原両神社(みやのはるりょうじんじゃ)が正式名称のようです。
旧社格:縣社
御祭神:高橋大神、火宮大神
御朱印あり
前日に高千穂町内に宿泊し、翌日朝一番に参拝。
小国町は観光客も多いので、この時間なら誰もいないだろうと・・・
コロナ禍でもあるし・・・
AM6:30に到着しましたが、
この日はこの周辺も雲海に覆われちょっといい雰囲気でした。
正面の鳥居から左の方へ向かうと一の鳥居がありました。
一の鳥居
狛犬様
手水舎
楼門の扁額には『小國宮』
ブロンズ製?の狛犬様
神紋
御本殿
本殿左側が高橋宮、右側が火宮と書かれた扁額がありました。
楼門と御神木の『三神杉』
とても雰囲気のいい神社でした。
早朝参拝で御朱印は頂けませんが、
貸し切りでゆっくり参拝出来ました。
![超第六天魔王ニキ](https://minimized.hotokami.jp/4v1GYKt_NX1BJ9fekrh47nvMOq9iCTQIwO3xvd8KOA8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240221-125124_rqcuWKfauW.jpg@webp)
久しぶりに参拝。
楼門をくぐると初宮詣の御一族が拝殿前で写真撮られてて、邪魔にならない様にお参り。
だからか、今日は社務所が開いており宮司さんもおりましたので御朱印を頂きました。
なぜか、夢かなう御朱印にしてしまいました。
もう、限定物は要らないと心に決めたのに…。
手水舎はやはりですね。
何回見ても素晴らしい。
拝殿
本殿
限定物は最後にします。
普通が1番
夢かなう御朱印です。
ありがとうございました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0