御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
岩脇寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年03月20日(土)
参拝:2021年3月吉日
岩脇寺。
国東六郷満山霊場3番札所(旧霊場です。宇佐神宮六郷満山霊場とは違います。)
養老717-724年中、仁聞菩薩の中興と伝えられるという。 往時は6つの末寺末坊を有したという。
その後しだいに衰廃し、天正14年1586、薩摩軍の兵火にかかり堂塔ことごとく灰燼に帰す。 寛永元年1624、浄眼和尚が草庵を結ぶ。 寛永5年1628、寂昭和尚が島原城主松平忠頌に願い出て堂宇建立。 現在の本堂はこのとき再建されたものという。 現在は無住であるという。
中世以降は盲僧(琵琶法師)の檀那寺であったことも知られているという。←国東六郷満山霊場説明文参照。
国東六郷満山霊場3番札所(旧霊場です。宇佐神宮六郷満山霊場とは違います。)
養老717-724年中、仁聞菩薩の中興と伝えられるという。 往時は6つの末寺末坊を有したという。
その後しだいに衰廃し、天正14年1586、薩摩軍の兵火にかかり堂塔ことごとく灰燼に帰す。 寛永元年1624、浄眼和尚が草庵を結ぶ。 寛永5年1628、寂昭和尚が島原城主松平忠頌に願い出て堂宇建立。 現在の本堂はこのとき再建されたものという。 現在は無住であるという。
中世以降は盲僧(琵琶法師)の檀那寺であったことも知られているという。←国東六郷満山霊場説明文参照。
すてき
投稿者のプロフィール
![和真さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/r4DEJahVKAUhIdKf03KuaTxExFVhYUPE8kh8oaJlxSQ/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220430-060143_pdA00WjYYr.jpg@webp)
和真1301投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。