御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
熊野社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年01月04日(土)
参拝:2023年4月吉日
【大分県 豊後高田市】(くまのしゃ)☆お奨めの霊場☆
国東半島の中間辺りでしょうか。大分県旅行の最終日の最後の行程となりました。
大分県の国東半島周辺は自分の中でさらに興味深い結果となりました。「神仏習合」の発祥の地となった「六郷満山(ろくごうまんざん)」を満喫しようと出かけたわけです。そんなに距離もないのですが、今までの疲れもあったのかもしれません、さすがにしんどい石段でした。今回の「熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)」は、11世紀頃(平安時代後期)の作と言われている「大日如来(約7m)」と12世紀頃(鎌倉時代前期)の作と言われる「不動明王(約8m)」の磨崖仏があり、日本国内の他では見ることができない国の重要文化財指定の「国内最大級の磨崖仏」とのことです。途中の鳥居から熊野磨崖仏まで続く石段は、鬼が一夜にして99段築いたと伝えられています。(「鬼」は後に「仏」になったといわれています。)
なんとか石段を登りきると「不動明王像」「大日如来像」が迎えていただけます。
しばらく見惚れていると無言であってもありがたいお言葉が聞こえてきそうです。
磨崖仏を拝める「熊野権現熊野神社」のその先にもなにやらありそうな気配と興味を感じましたが、旅行者が地元の方々の「神域」を侵してもいけないと思い「終着点」にさせていただきました。古の頃より多くの方々の信仰の場所であったと想像します。
国東半島の中間辺りでしょうか。大分県旅行の最終日の最後の行程となりました。
大分県の国東半島周辺は自分の中でさらに興味深い結果となりました。「神仏習合」の発祥の地となった「六郷満山(ろくごうまんざん)」を満喫しようと出かけたわけです。そんなに距離もないのですが、今までの疲れもあったのかもしれません、さすがにしんどい石段でした。今回の「熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)」は、11世紀頃(平安時代後期)の作と言われている「大日如来(約7m)」と12世紀頃(鎌倉時代前期)の作と言われる「不動明王(約8m)」の磨崖仏があり、日本国内の他では見ることができない国の重要文化財指定の「国内最大級の磨崖仏」とのことです。途中の鳥居から熊野磨崖仏まで続く石段は、鬼が一夜にして99段築いたと伝えられています。(「鬼」は後に「仏」になったといわれています。)
なんとか石段を登りきると「不動明王像」「大日如来像」が迎えていただけます。
しばらく見惚れていると無言であってもありがたいお言葉が聞こえてきそうです。
磨崖仏を拝める「熊野権現熊野神社」のその先にもなにやらありそうな気配と興味を感じましたが、旅行者が地元の方々の「神域」を侵してもいけないと思い「終着点」にさせていただきました。古の頃より多くの方々の信仰の場所であったと想像します。
鳥居:ここからの99段は「鬼」が一夜で築かれたそうです。さすが鬼。
鬼さんのおかげで登れます。
不動明王(約8m):鎌倉時代前期
大日如来(約7m):平安時代後期(元は別の如来(薬師如来など)だったそうです)
熊野権現熊野神社
鬼さんのおかげで参拝できました。
すてき
みんなのコメント(2件)

ミッフィーさん こんにちは😊
今日はミッフィーさんのたくさんの投稿楽しく拝見させていただき日本一周した気分になりました笑
なかでも熊野社🤩はGoogleマップで位置も確認🚩したので今度行ってみようと思います。
これからの投稿も楽しみです🤗
2025年01月12日(日)
ゆみさん いつも投稿拝見させていただいております。
また私などの投稿に「すてき」を入れていただきありがとうございます。
今日のお昼も「高知県」の「聖神社」を拝見させていただき、とても興味を抱きました。
写真で拝見する限り、「聖神社」に比べれば、大分県の「熊野社」は全く大丈夫です。
当方は「ホトカミ」2ヶ月の新参者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
2025年01月12日(日)
投稿者のプロフィール

ミッフィー540投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。