臨済宗妙心寺派成道山
見星寺のお参りの記録一覧
臼杵八か所霊場をいつか巡ろうと思い、臼杵の摩崖仏で専用納経帳を購入しました。
摩崖仏、臨済寺、興山寺以外は密集しているのでとても参拝しやすいです。猫で有名な福良天満宮も近くです。
今回はその中の見星寺を投稿しています。
紅葉がまだ真っ盛りでした。お寺の中の中庭が禅寺の感じがしてとても雰囲気が良かったです。お寺の方々もとても良くして頂き、またここに来るような気がしています。
臼杵は御朱印以外にも臼杵城周辺の武家屋敷の街並みも楽しめる、何度も行きたくなるような街でした。
1番札所の臼杵摩崖仏のお土産屋で購入出来ます。8枚しかないので、紐をほどいてばらすのも楽でした。
時々お寺でマリア観音を見ます。
お寺の掲示板はいつも見てしまいます。ここはたくさん貼ってありました。
紅葉が良い感じでした。
大友宗麟が死んだ後に建立されたお寺なのにマリア観音がまつられていました。隠れキリシタンが居たのか?
禅寺のこの雰囲気がとても好きです。
奥の白く広い壁は、同じ八か所霊場の法音寺の壁となります。
これがマリア観音です。
ちょっと紅葉の盛りは過ぎていたかと感じました。
禅寺とキリスト教の融合。
ご住職様、お出かけ前の忙しい時間に関わらず
、御朱印と説明を丁寧にしていただきありがとうございました。
こちらでは分かり御朱印、
本尊の観世音菩薩様と
札所本尊。マリア観音(一言地蔵)の御朱印がいただけますが、今回は、マリア観音の御朱印をいただきました。
マリア観音とは、隠れキリシタンと関係しているそうです。
マリア観音像の上の窪みには、キリスト教徒が洗礼を受ける聖水?を入れる場所らしいです。(キリスト教の事はあまり詳しく無いのであまり分からんかった。)
大友宗麟が焼いたお寺の本尊がこちらのお寺の本尊になり、大友宗麟の信じたキリスト教の
マリア観音像が、またこちらのお寺にある(何代目かのご住職が川から拾い上げられて祀られたそうです)って‥。
本堂も立派でお庭のマリア観音も良かったです。
こちら、マリア観音像
マリア観音像の穴に聖水?を入れてキリスト教の洗礼を受けたそうです。
こちら本堂
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0