しゃくまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
尺間神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年03月28日(日)
参拝:2021年3月吉日
尺間神社(しゃくまじんじゃ)
旧社格:村社
御祭神:迦具突智神、経津主神、武甕槌神
尺間山の山頂にある神社で、
階段100段コースと400段コースがあるそうです。
津久見市内から県道36号線をしばらく走り、
尺間山の小さな案内板に従い舗装林道へと入ります。
旧社格:村社
御祭神:迦具突智神、経津主神、武甕槌神
尺間山の山頂にある神社で、
階段100段コースと400段コースがあるそうです。
津久見市内から県道36号線をしばらく走り、
尺間山の小さな案内板に従い舗装林道へと入ります。
舗装林道なので落石、落ち葉は想定内。
林道の割にはやや広めですが、
道の両脇は落ち葉がつもり実質1車線です。
未舗装路の林道を走る者からすると問題ないレベルですが、
車ではあまり走りたくないかも・・・
林道の割にはやや広めですが、
道の両脇は落ち葉がつもり実質1車線です。
未舗装路の林道を走る者からすると問題ないレベルですが、
車ではあまり走りたくないかも・・・
県道から約10km、案内板を見つけ、
手前のやや広くなった場所へバイクを停めました。
手前のやや広くなった場所へバイクを停めました。
案内板には400段コース・38分と書かれてます。
この先ずっとコンクリ舗装が続きます。
この先ずっとコンクリ舗装が続きます。
歩き始めて15分で分岐。
事前情報ではコースはふたつと聞いてましたが、
自分が歩いてきたコースはまた別のコースだったようで・・・
事前情報ではコースはふたつと聞いてましたが、
自分が歩いてきたコースはまた別のコースだったようで・・・
分岐から5分、ようやく鳥居が・・・
目の前に恐怖の400段!
階段を登ること10分、ようやく登りきると・・・
階段を登ること10分、ようやく登りきると・・・
展望台があり絶景が望めました。
しばらく展望台で休憩し先へと進みます。
階段登ったら到着かと思っていたら
『まだ歩くんかい!』
『まだ歩くんかい!』
ようやく頂上らしき場所へ到着。
ほぼ案内板通り35分掛かりました。
ほぼ案内板通り35分掛かりました。
この鳥居の奥に社務所と本殿があります。
100段コースはこちら側からになるようです。
社務所前におそらく土産物店らしきお店跡がありました。
以前はそれぐらい賑わっていたのでしょうねぇ・・・
社務所前におそらく土産物店らしきお店跡がありました。
以前はそれぐらい賑わっていたのでしょうねぇ・・・
社務所を通り抜け御本殿へ。
狛犬様
さらに奥があります。
山頂なので敷地が狭いです。
御本殿裏手に不動様があるようです。
山頂なので敷地が狭いです。
御本殿裏手に不動様があるようです。
天狗様
社務所手前にありました。
こちらにも狛犬様
最後に手書きの御朱印を頂きました。
宮司さんは雨・雪・台風以外は
毎日登ってこられるそうです。
社務所はAM9:00~PM3:30までだそうです。
社務所が閉まったら御本殿へは行けないのでご注意を!
宮司さんは雨・雪・台風以外は
毎日登ってこられるそうです。
社務所はAM9:00~PM3:30までだそうです。
社務所が閉まったら御本殿へは行けないのでご注意を!
帰りはこの階段をまた下ります。
勾配が急なので手摺のワイヤーロープを握りながら
下りていきます。
帰りは30分で林道まで戻りました。
勾配が急なので手摺のワイヤーロープを握りながら
下りていきます。
帰りは30分で林道まで戻りました。
林道を佐伯市方面へと下っていきます。
400段コースが見えてきました。
400段コースが見えてきました。
案内板。
自分が歩いたのはここから約1km程離れた別コースだったことが判明。
※写真の赤矢印の方向から
ちなみに途中に神社がありましたが、宗教団体の神社のようです。
自分が歩いたのはここから約1km程離れた別コースだったことが判明。
※写真の赤矢印の方向から
ちなみに途中に神社がありましたが、宗教団体の神社のようです。
こちらが400段コース。
さらに林道を下ります。
津久見市側は落石・落ち葉だらけでしたが、
佐伯市側はキレイにされてます。
佐伯市の国道まで約7km。
もし参拝される方は佐伯市側から行かれた方がイイかと思います。
津久見市側は落石・落ち葉だらけでしたが、
佐伯市側はキレイにされてます。
佐伯市の国道まで約7km。
もし参拝される方は佐伯市側から行かれた方がイイかと思います。
こちらは100段コース。
駐車場と鳥居がありました。
400段も100段も基本は登山道なのでそれなりに険しいようです。
もしかしたら自分が歩いたコースが時間は掛かりますが
高低差が少なく楽かもしれません。
駐車場と鳥居がありました。
400段も100段も基本は登山道なのでそれなりに険しいようです。
もしかしたら自分が歩いたコースが時間は掛かりますが
高低差が少なく楽かもしれません。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。